こんにちは
夏の終わりに夏のフレーバーのマカロンいただきました。

水色はラムネ左上の赤と緑はスイカ。
私は大体定番の味が好きだけど、これは美味しかった!
たまたまだろうけどこのお店のお菓子をこの夏はよくいただきました☺︎
今年初のトウモロコシ。ネットで調べたやり方で調理。
薄皮を残してラップを巻いてレンジで4分(500w)

調理器具はあるけど調味料は無いので塩やバターなし、そのままで。
甘くて美味しかった~
母方の祖母はトウモロコシのことを『まんまんきび 』って言ってました。
あとは『 とうきび 』私の母はなぜか『 モロコシ 』
私はトウモロコシ😊
でも祖父母の住んでいた島へ行くと自然とそこの喋り方になってしまう。
電話でも口調が変わっちゃう。
例えば、『あ、アリが歩いてる』が島の方言になると
『あ、アリゴがほうとる』となります。笑
小さい頃にも頭を撫でられて『ほんそほんそ』と言われて育ちましたがこれを標準語にすると『良い子良い子』です。笑
きっと方言のある所で育った方は地元へ帰る時、実家の家族と電話で話す時はどうしても方言で喋っちゃうんじゃないかな?
私は17歳で地元を離れてるけど、29歳になった今でも口調や語尾にどうしても方言が出てしまいます。なので旦那さんはかなりマイナーな私の地方の口調で喋ってます。笑 仕事で日本語を使うならやっぱり標準語の方が良いので気づいたら直すけど、私が普段から標準語で喋らない限り無理だな。これが一番難しい😦
今日は電話で『 今からオヤツにシリアル食べるよ 』
『 しぼりかけのミルクで食べるよ 』
burst out laughing
笑っちゃダメ。人の間違いを。でもごめん。面白かった。
ちゃんと搾りたてのミルクだって教えましたよ。
私の方がたくさん間違えるのに笑ってごめんね~😛
しぼりかけのミルクは美味しいよ! のぽち

にほんブログ村
夏の終わりに夏のフレーバーのマカロンいただきました。

水色はラムネ左上の赤と緑はスイカ。
私は大体定番の味が好きだけど、これは美味しかった!
たまたまだろうけどこのお店のお菓子をこの夏はよくいただきました☺︎
今年初のトウモロコシ。ネットで調べたやり方で調理。
薄皮を残してラップを巻いてレンジで4分(500w)

調理器具はあるけど調味料は無いので塩やバターなし、そのままで。
甘くて美味しかった~
母方の祖母はトウモロコシのことを『まんまんきび 』って言ってました。
あとは『 とうきび 』私の母はなぜか『 モロコシ 』
私はトウモロコシ😊
でも祖父母の住んでいた島へ行くと自然とそこの喋り方になってしまう。
電話でも口調が変わっちゃう。
例えば、『あ、アリが歩いてる』が島の方言になると
『あ、アリゴがほうとる』となります。笑
小さい頃にも頭を撫でられて『ほんそほんそ』と言われて育ちましたがこれを標準語にすると『良い子良い子』です。笑
きっと方言のある所で育った方は地元へ帰る時、実家の家族と電話で話す時はどうしても方言で喋っちゃうんじゃないかな?
私は17歳で地元を離れてるけど、29歳になった今でも口調や語尾にどうしても方言が出てしまいます。なので旦那さんはかなりマイナーな私の地方の口調で喋ってます。笑 仕事で日本語を使うならやっぱり標準語の方が良いので気づいたら直すけど、私が普段から標準語で喋らない限り無理だな。これが一番難しい😦
今日は電話で『 今からオヤツにシリアル食べるよ 』
『 しぼりかけのミルクで食べるよ 』
burst out laughing
笑っちゃダメ。人の間違いを。でもごめん。面白かった。
ちゃんと搾りたてのミルクだって教えましたよ。
私の方がたくさん間違えるのに笑ってごめんね~😛
しぼりかけのミルクは美味しいよ! のぽち

にほんブログ村