こんにちは
まずは昨日の夕飯です。

水餃子を作ってみました。中から肉汁が出るようにゼラチンでスープを固めた
ものを少し入れて包みました☺︎
バンクーバーのメトロタウンにクリスタルモールというショッピングモールが
あって、(そこは移民してきたアジア系の方々のお店が集まった場所です)
そこのフードコートにある四川系の料理のお店の水餃子がすっごく美味しくて
再現できないか試行錯誤しながら作ってみました。
やっぱり同じようには出来ませんでした
これは同じフードコートのシンガポール系のお店で注文した麺料理です。
カレー風味のスープで香草にはミントを使っていました。麺は春雨です。
横にある大きな餃子はベジタリアンな餃子です。中にはキノコ類と
干し海老ニラや白菜がいっぱい詰まっていてすごく美味でした!

もうすぐ今年が終わるので一年を振り返ってみました。
珍しくブログを書く前に手帳に書き留めて、来年の目標も一緒に添えました。
今年はブログをはじめた年で、自分がここまで一つの事を続けられたのは
大きなことです☺︎ 皆さんのブログを見て影響を受けた事がたくさんあります。
それが今の私の生活に反映されている事も多々あります。
いつも勉強になります。感謝です。
私のブログは情報の発信源ではなくただ日々を綴っていくだけです。
けれど自分の生活を振り返る事が出来るので、ほぼ自分のためのブログですが
これからも宜しくお願いします
私の2014年の出来事は…
カナダから日本へ引っ越しをしたこと。
結婚して籍を入れたこと。ペロちゃんが家族になったこと。英検に挑戦しようと
したことです。
英検に関しては具体的に目標を立てなかったので大いに反省してます
そして2014年の目標は前の手帳にこう書いてありました。
・ I want to speak English like a University student who majored in English.
・ I want to start learning French.
二つともざっくりしていますね。笑
そして英語はまだまだ時間がかかりそうです。フランス語は少しだけ挑戦してみました。
フランス語が話せる方とたまたま出会えたので少しだけ教えてもらったり、
自宅でYouTubeを使ったり、旦那さんに少しだけ教わりましたが、続きませんでした~。
英語に重点を置かなくちゃいけないので、この目標は来年には持ち越しません。
ざっくり立ててしまった2014年の目標の反省を生かして、2015年の目標は
具体的にしてみました。
・ 英検一級に向かって勉強する事。準一級には確実に合格しようと思います。一級には受からなくても教材を使って試験に挑戦出来る所まで行けたらよしとします。
・ 本をもっと読む。洋書も日本の本も気になっている本をあまり読まなかった一年なので、来年は読書の年にしようと思います。具体的に何冊と決めるのではなく、一日に一回本を開くが目標です。
・ 食事、健康についてノートを一冊作って気になる記事を書き留めておくようにする。
皆さんのブログを読んでいると食事に対して色々工夫や考え方をしっかり持っておられる方が多くてとても勉強になります。他に生活面や美容、お金に関してなど私も見習うことがたくさんです。
具体的に書いたつもりですが、まだ少し大まかかもしれません
ちなみにこれを書いている時に旦那さんに
『 一年を振り返ったり、新年の抱負を考えたりする文化はないの?』
と聞いてみたら『そういう文化はあるけど、私はした事がないよ。でも自分にはいつも目標とゴールがある。いつも頭の中にあるから、なので新年が来るからといって目標を立てる必要はないんだ』
と言われました
確かに常に目標とゴールがある人は一年単位で立てる必要もないな、と思いました。
でも私は今までずっとしてきたので年が変わるたびにしますよ!
皆さんの今年一年はどんな年だったですか?
来年の目標は決まりましたか?
明日は今年最後ですね。
良い一日になりますように
残すところあと一日 のぽち

にほんブログ村

まずは昨日の夕飯です。

水餃子を作ってみました。中から肉汁が出るようにゼラチンでスープを固めた
ものを少し入れて包みました☺︎
バンクーバーのメトロタウンにクリスタルモールというショッピングモールが
あって、(そこは移民してきたアジア系の方々のお店が集まった場所です)
そこのフードコートにある四川系の料理のお店の水餃子がすっごく美味しくて
再現できないか試行錯誤しながら作ってみました。
やっぱり同じようには出来ませんでした
これは同じフードコートのシンガポール系のお店で注文した麺料理です。
カレー風味のスープで香草にはミントを使っていました。麺は春雨です。
横にある大きな餃子はベジタリアンな餃子です。中にはキノコ類と
干し海老ニラや白菜がいっぱい詰まっていてすごく美味でした!

もうすぐ今年が終わるので一年を振り返ってみました。
珍しくブログを書く前に手帳に書き留めて、来年の目標も一緒に添えました。
今年はブログをはじめた年で、自分がここまで一つの事を続けられたのは
大きなことです☺︎ 皆さんのブログを見て影響を受けた事がたくさんあります。
それが今の私の生活に反映されている事も多々あります。
いつも勉強になります。感謝です。
私のブログは情報の発信源ではなくただ日々を綴っていくだけです。
けれど自分の生活を振り返る事が出来るので、ほぼ自分のためのブログですが
これからも宜しくお願いします
私の2014年の出来事は…
カナダから日本へ引っ越しをしたこと。
結婚して籍を入れたこと。ペロちゃんが家族になったこと。英検に挑戦しようと
したことです。
英検に関しては具体的に目標を立てなかったので大いに反省してます
そして2014年の目標は前の手帳にこう書いてありました。
・ I want to speak English like a University student who majored in English.
・ I want to start learning French.
二つともざっくりしていますね。笑
そして英語はまだまだ時間がかかりそうです。フランス語は少しだけ挑戦してみました。
フランス語が話せる方とたまたま出会えたので少しだけ教えてもらったり、
自宅でYouTubeを使ったり、旦那さんに少しだけ教わりましたが、続きませんでした~。
英語に重点を置かなくちゃいけないので、この目標は来年には持ち越しません。
ざっくり立ててしまった2014年の目標の反省を生かして、2015年の目標は
具体的にしてみました。
・ 英検一級に向かって勉強する事。準一級には確実に合格しようと思います。一級には受からなくても教材を使って試験に挑戦出来る所まで行けたらよしとします。
・ 本をもっと読む。洋書も日本の本も気になっている本をあまり読まなかった一年なので、来年は読書の年にしようと思います。具体的に何冊と決めるのではなく、一日に一回本を開くが目標です。
・ 食事、健康についてノートを一冊作って気になる記事を書き留めておくようにする。
皆さんのブログを読んでいると食事に対して色々工夫や考え方をしっかり持っておられる方が多くてとても勉強になります。他に生活面や美容、お金に関してなど私も見習うことがたくさんです。
具体的に書いたつもりですが、まだ少し大まかかもしれません
ちなみにこれを書いている時に旦那さんに
『 一年を振り返ったり、新年の抱負を考えたりする文化はないの?』
と聞いてみたら『そういう文化はあるけど、私はした事がないよ。でも自分にはいつも目標とゴールがある。いつも頭の中にあるから、なので新年が来るからといって目標を立てる必要はないんだ』
と言われました
確かに常に目標とゴールがある人は一年単位で立てる必要もないな、と思いました。
でも私は今までずっとしてきたので年が変わるたびにしますよ!
皆さんの今年一年はどんな年だったですか?
来年の目標は決まりましたか?
明日は今年最後ですね。
良い一日になりますように
残すところあと一日 のぽち

にほんブログ村
