おはようございます



前にちょっと書いたんですが、たくさん映画やドラマを見て英語の勉強をしてみる
事に挑戦しています。
ドラマも好きなジャンル以外のものでもオススメされたものもちょこっと見たり。
イギリス英語にも耳を慣らすためにBBCのドラマも見てます☺︎

The officeというドラマにすごくハマって、何度も見てます。コメディーだし、
1エピソードが20分程度なので朝ごはんを食べながら見れますよ。
私は作品紹介をするのが苦手なんですが、The officeは海外で知らない人
はいないと思います。それぐらい有名です!

The Office: Season 1The Office: Season 1
(2005/08/16)
Steve Carell,John Krasinski Other

View detail of this item

私がはじめに見たのはアメリカバージョンなんですが、旦那さんに聞いたところ
オリジナルはイギリス版だっていうのでそっちも見てみました。
The Office: The Complete BBC Collection (First and Second Series Plus Special)The Office: The Complete BBC Collection (First and Second Series Plus Special)
(2009/10/20)
Ricky Gervais,Martin Freeman Other

View detail of this item


私はもともとイギリスの発音を聞き取るのが苦手なので、正直ドラマの内容を
聞いていてほとんど分かりませんでした。笑

同じ英語でもこんなに違うって改めて思います。
イギリス版の方はかなりブラックジョーク連発です。
ちなみに私はアメリカ版の方が好き!
どっちも面白くって絶対見だしたら最後まで見てしまいます

どちらもオフィスがテーマなのでコメディーを楽しみながらオフィス英語を勉強
出来ます

最近になってたくさん前よりドラマを見るようになったんですが、一時期ドラマで
言ってるセリフを自分も口に出して言う練習をしてました。ちゃんと言えなかった
らイライラしたり、聞いているだけで内容を理解できなかったらまたイライラ。
なんとなく自己嫌悪に入ってドラマ学習を楽しめなくなっていました。
全部理解できないとダメとか、そこから吸収できるものを全部もらって出てきた
フレーズや知らない単語にばかり集中しようとするからダメなんですね~。
今はほとんどメモも取らないし、何度も出てきた単語で気になるものだけメモする
ようにしています。

例えば、chokeという単語をドラマで何度も聞きました。
最初耳にした時、黒板に書くときのチョークのこと?と思いました。
医療系ドラマでまず初めてこの単語を聞いて、何かが喉に詰まっていること
の意味だと分かりました。今日は刑事ドラマを朝見ていて、事件の証人が緊張の
あまり言葉に詰まって 証言する事が出来ないというシーンが
ありました。これもchokeを使っていました。
辞書で引いてこの単語を見ただけでは覚えにくいけれど、こうして映像と会話の中
で覚えるとかなり印象深く覚える事が出来ますね




市販の固形状のルーでシチューやカレーを最近食べなくなりました。
成分表にどのメーカーも牛豚混合油脂と書いてあるのがなんとなく体に悪そう
な気がして。
なのでカレーは手作りにしています。
カレーを食べるときによく付け合わせに登場するオクラのソテー。
塩胡椒、あとフェヌグリークシードのパウダーになったものをかけてソテーしたの
を食べています。最後にレモンの果汁を全体にかけて出来上がり。
カナダにいた時もよくこれを作っていました。このスパイスを買おうと思ったら
なかなか見つからない! ネットで見つけたのと、あとは百貨店のスーパーでやっと
見つけました。インド料理ではよく使われるスパイスだそうですよ~

fenugreek seed
画像はお借りしています


手作りカレー


実家から大量に届いたレモンもこれで終わりです



ドラマで勉強 のポチ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村