こんにちは
ここしばらく雨が続いてますね~
お布団を干したくてもなかなか出来ません~
ホント、湿気がすごいので、読んでいる本もページが少ししっとりとしています
今朝、ふと自分のヘアブラシを見るとすごく埃が溜まってましたなので手元にあったプラスチック製の折りたたみクシでサッサッサッっとブラシを掃除して見ると……
これ!!

汚ない物をお見せしてすみません
驚いてちょっとヘアブラシのお手入れ方法を調べてみました。
私の使っているヘアブラシはMARKS AND WEB さんの物なのですが、これ豚毛で出来ている物です。
《 MARKS AND WEB 》 サイトへのリンク
ネットストアで ウッドヘアブラシ ブラウン Lサイズ 1620円(税込)でした。
本来、獣毛のヘアブラシは数万円する高価な物らしいです。この低価格だと試してみたくなりますね☺︎
調べると、獣毛で出来ているブラシは頭皮に良く、髪に艶を与えてくれるんだとか。髪をといた時にでる静電気のトラブルも無くなるって良いこと尽くし!!
(静電気の感じ方は個人差があるみたいです)
でも難点は水洗い出来ないのでお手洗いがムズカシイ、そして埃がたまりやすい。
水洗いしちゃうと独特な獣臭がするって。ちょっとにおっていみたい気もしますけど☺️
一番いいのはこまめに爪楊枝、ピンセット、歯ブラシ、ブラシクリーナーで埃を取ってあげることらしいです。
面倒でも日頃からお手入れしてあげた方がいいそうですね
でも汚れが気になるので洗いたい! と思って『水洗いの方法』も見つけました。
まず、洗面器にぬるま湯を溜めて、ゴシゴシ擦らず、水の中で揺らして振り洗いします。泡立てたシャンプーをブラシにつけて、歯ブラシやブラシクリーナーを使ってブラシの根元の汚れをとっていきます。
後はよくすすいで、タオルでしっかり水気を取り、毛先を下に向け、自然乾燥します。
乾かす時はドライヤーで乾かしたり、直射日光に当てないこと!持ち手の木が割れてしまう原因になるそうです
水洗いに関しては、動物臭がするという事を理解した上で自己責任で行って下さい。と記載してあったので、私はまだ洗うかどうかためらっています。。。。
レビューを見ると、大半の方が気に入って使われているみたいです。私も使い心地を気に入っているので、これからはもっと頻繁にお手入れしてまだまだずっと大事に使いますよ~
ブラシはこまめに のぽち

にほんブログ村

ここしばらく雨が続いてますね~
お布団を干したくてもなかなか出来ません~
ホント、湿気がすごいので、読んでいる本もページが少ししっとりとしています
今朝、ふと自分のヘアブラシを見るとすごく埃が溜まってましたなので手元にあったプラスチック製の折りたたみクシでサッサッサッっとブラシを掃除して見ると……
これ!!

汚ない物をお見せしてすみません
驚いてちょっとヘアブラシのお手入れ方法を調べてみました。
私の使っているヘアブラシはMARKS AND WEB さんの物なのですが、これ豚毛で出来ている物です。
《 MARKS AND WEB 》 サイトへのリンク
ネットストアで ウッドヘアブラシ ブラウン Lサイズ 1620円(税込)でした。
本来、獣毛のヘアブラシは数万円する高価な物らしいです。この低価格だと試してみたくなりますね☺︎
調べると、獣毛で出来ているブラシは頭皮に良く、髪に艶を与えてくれるんだとか。髪をといた時にでる静電気のトラブルも無くなるって良いこと尽くし!!
(静電気の感じ方は個人差があるみたいです)
でも難点は水洗い出来ないのでお手洗いがムズカシイ、そして埃がたまりやすい。
水洗いしちゃうと独特な獣臭がするって。ちょっとにおっていみたい気もしますけど☺️
一番いいのはこまめに爪楊枝、ピンセット、歯ブラシ、ブラシクリーナーで埃を取ってあげることらしいです。
面倒でも日頃からお手入れしてあげた方がいいそうですね
でも汚れが気になるので洗いたい! と思って『水洗いの方法』も見つけました。
まず、洗面器にぬるま湯を溜めて、ゴシゴシ擦らず、水の中で揺らして振り洗いします。泡立てたシャンプーをブラシにつけて、歯ブラシやブラシクリーナーを使ってブラシの根元の汚れをとっていきます。
後はよくすすいで、タオルでしっかり水気を取り、毛先を下に向け、自然乾燥します。
乾かす時はドライヤーで乾かしたり、直射日光に当てないこと!持ち手の木が割れてしまう原因になるそうです
水洗いに関しては、動物臭がするという事を理解した上で自己責任で行って下さい。と記載してあったので、私はまだ洗うかどうかためらっています。。。。
レビューを見ると、大半の方が気に入って使われているみたいです。私も使い心地を気に入っているので、これからはもっと頻繁にお手入れしてまだまだずっと大事に使いますよ~
ブラシはこまめに のぽち
にほんブログ村