僕の平和な日常

僕の平和な日常

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

妹と喧嘩しました。
喧嘩というより八つ当たりみたいな。


妹がチョコをあげたかった人の元カノがその人の周りをうろついていたみたいで、チョコを渡せなかったそうです。


最近はそういうラブコメな展開とか乙女の気持ちが恥ずかしく感じてしまうのです。
ただの喪女のひがみなのかもしれないけど。


よくわからないんだ。


それでまた癇癪を起こしてしまいました。
周りに迷惑をかけてばっかり。


家族みんなでご飯を食べに行くって約束してたのに妹のせいで行けなくなっちゃったのです。
まま上様は乙女だから黒子の気持ちがよくわかるとかいって擁護するし....


うがー、バレンタインなんて。


男の子に生まれたかったな、それで男の子に恋したかったな。

今日は2月に入って初めてのお休みでした。


サックス吹いたり、ピアノ弾いたり、セカオワ聞きながら夏目友人帳を読んだり、シドのDVD見ながら英頻解いたりをローテーションしてました。
僕は飽き性で一つのことに集中できないのです...




最近自分の将来のことで悩んでいました。


臨床心理士資格のとれる大学院のある大学に進学したのにこのまま就職じゃあもったいないとか、4年間通って更に2年間も通う気力はないだろうとか....
なんか、先を決めてからじゃないと行動できないし、大学院に行くにしても英語の試験を乗りきれる気がしないし、もう本当に終わった気分でした。


でも、木村先生に「一年生の時から進学を考えてる子ならなんでもできるよ」って言われて気づきました。
今は叶いそうにない夢でも努力すれば叶うのかなって。


まま上様に話したら反対されると思ったのに、「そこから先は自分で決めればいいんじゃない」って呑気な返事が返ってきて(笑)


もう頑張るしかないですね。
とか言いながら大学受験の問題集からやり直してる僕って。


初めて心理学に触れたときはとても怖いものに思えました。
人の心を可視化するなんてそんなおっそろしいことよくできるなって。


でも今は違います。
心理学は人の役に立っているんです。


そんな心理学に一生寄り添っていくのも悪くないかな、むしろそれが望みです。

を結成する計画を皆で立ててみました。


僕はキーボード、伊藤氏はドラムとボーカル、ゆかさんはリコーダー、なみさんはベース、山中さんはギター、たべちもギター、みつをはカスタネットで。
めちゃくちゃなパート割りだけど、本当にやってみたいな(笑)


いつも計画することだけで満足しちゃってるな。
だって楽しいんだもの。




ゆかこ様が思いの外君と僕を気に入ってくれて嬉しい今日この頃です。


僕も負けずにゆうた君紹介。


僕の平和な日常-2013011401230000.jpg


僕の平和な日常-2013011401150000.jpg


女装も様になってる!


ゆうたみたいなお兄ちゃんがほしいな。




今日は成人の日。
僕も来年成人式なのね...


時間がとっても早く感じちゃいます。
もっともっと大切にしなきゃ。