8月22日(土)~29日(土)まで、大学院の夏季集中講義「地域再生システム論」を受講していたので、毎日せっせと大学院へ通っていました。
人口オーナスを主軸に、農商工連携や観光、地域産業政策など、中央省庁や地方の政策キーマンなどを迎えて、バラエティに富んだ講義の数々でした。ものすごく面白かったのですが、なにしろ帰宅が毎日23時頃。最終日は、グループワークの発表もあり、その発表資料の取りまとめで、ラスト3日間は、毎日深夜3時まで資料作りに追われていました。
私の班では、地域再生事例として、高知県の「馬路村 」を題材に発表しました。結構、チームワーク良く、それぞれが役割分担の中で、きっちり資料をまとめてくれて、その後、私がPPTに落とし込むという作業をしていました。
実際に、馬路村ブランドの「ごっくん馬路村」をはじめ、いくつかの商品をネットショップで購入もしてみました。この「ごっくん馬路村」は、下馬評にたがわず、蓋をあけるとゆずの香りがして、爽やかな喉ごしで、とてもおいしくいただきました。
大変だったけれど、発表を無事終わることができて、ほっと一安心です!
長い1週間、一緒に頑張ってくださった班のみなさんに感謝!
#本日の5つの良いこと。
1.今月も無事月末を迎えられた。
2.大森東急インの「シャングリア」のランチバイキングがおいしかった!
3.本日のノルマの仕事がさくさく終わった。
4.台風が過ぎていった。
5.8月最後の夕食は「もつ鍋」でしめた。