現在、(財)中小企業総合研究機構の委託研究事業で、静大、滋賀大の先生たちとご一緒に、全国30か所の中小企業のヒアリング調査に回っています。
本日は、午前中に2006年に哺乳瓶でグッドデザイン賞を受賞した(株)ズームティーへ訪問。アメリカのメーカーとのライセンス契約、江戸川区のガラス職人さんとの連携、母親や医療関係者の口コミネットのお話など、興味深いお話をたくさん聞かせていただき、最後に哺乳瓶をお土産にいただいちゃいました。
その後、みなさんとランチへGO!
北青山のRinへ。こちらは、(財)中小企業基盤整備機構が運営する、地域資源活用プログラムの一環の、テストマーケッティングショップです。
1Fはショプ&ギャラリーで、2Fがダイニング・カフェ、3Fはイベントスペースになっています。
この2Fで地域の特産物のランチをいただくことができます。
私は新潟のお米とお野菜を使った、スープカレーをいただきました。
フード・テイクアウト・コーナーもあり、こちらで、京都の「ハバネロうま辛味噌ドレッシング」と大分の「たまごかけごはん醤油」をゲット!
お腹もいっぱいになったところで、次にハーレーダビットソンジャパンへ。
バイク業界が右肩下がりになっている中、19年間増収増益を続けるハーレーの強さとは何かを、社長自らたっぷり講釈してくださいました。
いわく、「モノづくりからコトづくりへ」。大変面白いお話の数々でした。
一日がかりのヒアリング調査が終わった後は、大学院へ向かいました。
今日の授業は「キャリア政策論」です。
非正規雇用を地域のコーディネーターになって、産官学連携でどう解決していくかについて、グループディスカッションをしました。この政策立案は難しいですが、すごくクリエイティブな作業だと思います。
授業が終わって帰途、有楽町まで辿りついたところで、「品川駅で人身事故です」のアナウンスが流れ、30分ほど足止めをくらい、帰宅したら24時近く。
さすがに疲れましたなー。。。
#本日の5つのよいこと。
1.ズームティーで哺乳瓶をお土産にいただいた。
2.はじめてRinへ行って、地域の特産品をたくさん見ることができた。
3.ハーレーダビットソンジャパンで、たっくさんお土産をいただいた!
4.キャリア政策論のグループディスカッションが楽しかった。
5.サイトから問い合わせメールがたくさんはいっていた。