友達親子に誘われて、娘っこは5月から英会話教室に通ってる。
今日で7回目だったかな?
0~3歳クラスで、たいていいつも娘っこが一番小さいんだけど。
内容は、30分の中で英語の歌を一緒に歌いながら踊ったり、カードを見ながら単語を言ってみたり、自己紹介をしたりと、ちびっこには盛りだくさん。
私も一緒にレッスンを受けてとても楽しく過ごしてるんだけど、娘っこは保育園に行ってないので、お友達と一緒に遊ぶ感覚で通ってるから、英語うんぬんよりも子供同士の交流という意味でいいかなーって思ってた。
ところがーーー!!
前々回のレッスンくらいから娘っこに大きな変化が。
先生や私が英語で言っていることが理解できているらしく、その通りに行動したり、一緒に踊ることができたりと、いい感じ
自宅でも1日中英語の歌を流しているのだけど、朝はEテレを見て、それが終わると「CD流して」と指を指して催促するくらい好きらしい。
そして、私もできるだけ英語と日本語を繰り返して話かけて、耳に馴染ませるようにしてる。
そうそう、娘っこと同時期に通い始めた2歳10ヶ月の男の子がいるんだけど、彼はもう教えてもらった単語はぽんぽん口から出てくるし、お家でもABCの歌を延々と歌っているらしい。今日も一緒にレッスン受けて、本当に目覚ましい上達っぷり。
娘っこを見ていても、しゃべれない時期からでも耳に慣れさせるっていうのはやっぱり大事なんだと改めて感じ、私もがぜんやる気が出たところです。
今日で7回目だったかな?
0~3歳クラスで、たいていいつも娘っこが一番小さいんだけど。
内容は、30分の中で英語の歌を一緒に歌いながら踊ったり、カードを見ながら単語を言ってみたり、自己紹介をしたりと、ちびっこには盛りだくさん。
私も一緒にレッスンを受けてとても楽しく過ごしてるんだけど、娘っこは保育園に行ってないので、お友達と一緒に遊ぶ感覚で通ってるから、英語うんぬんよりも子供同士の交流という意味でいいかなーって思ってた。
ところがーーー!!
前々回のレッスンくらいから娘っこに大きな変化が。
先生や私が英語で言っていることが理解できているらしく、その通りに行動したり、一緒に踊ることができたりと、いい感じ

自宅でも1日中英語の歌を流しているのだけど、朝はEテレを見て、それが終わると「CD流して」と指を指して催促するくらい好きらしい。
そして、私もできるだけ英語と日本語を繰り返して話かけて、耳に馴染ませるようにしてる。
そうそう、娘っこと同時期に通い始めた2歳10ヶ月の男の子がいるんだけど、彼はもう教えてもらった単語はぽんぽん口から出てくるし、お家でもABCの歌を延々と歌っているらしい。今日も一緒にレッスン受けて、本当に目覚ましい上達っぷり。
娘っこを見ていても、しゃべれない時期からでも耳に慣れさせるっていうのはやっぱり大事なんだと改めて感じ、私もがぜんやる気が出たところです。