出産予定日まであと2週間。

来週から保育園の送迎バスを使えるよう、明日園長に話そう。
(ずっとタイミング伺ってたんだけど、園長先生、出張で不在で…)

産前を慣らし利用、産後は1ヶ月程度の短期間で保育園の送迎バスを利用予定です。

バスといっても、ワゴン車ですが、娘たちは、「バス〜♪♪」と喜んでいます^_^

本当は旦那が送迎してくれたらいいんだけど、朝はいいとして、帰りが遅くて。

そして、
送迎は私の役目という認識らしく、よっぽど私が早朝勤務とか高熱とかでない限り、やってはくれません。

お互いに保育園前を通る通勤ルートなのに(ーー;)

私が仕事前に「ほら!降りて!走らない!リュックもつ!」と半ば怒鳴りながら保育園に送っている横を、スーッと旦那の車が先に走っていった光景をみては、朝からイライラ倍増(笑)

同じ時間に同じ場所通るなら、たまには送ってよ!

と、よく思いました。

ま、今後も、園バス利用しなくなったら、そうなりますが。
(さすがに仕事復帰したら、園バスの送迎時間では出勤間に合わないので…産休中のみ利用です)

月2000円×2人なので、まあまあの出費にはなりますが、仕方ない。

使えるサービスは使おう!のスタンスで。
夕飯…、

無性にカレーが食べたくなりました。

陣痛ジンクスにもカレーってあるし!食べたいし!

と、レトルトのキーマカレー(大辛)にしました。

食べた直後は大満足!
汗もかいて、そのあとスーッと汗が引く感じが気持ちよかった^ ^

しかし、
食後から約2時間で、とてつもない胃もたれ…。
そして今も胃もたれ…。

気持ち悪くて身の置き場が定まらず、眠れない。

とほほ。


ここ最近、私の夕飯は、娘たちの残飯処理+豆腐とかサラダとかところてんとかだったので、ガツンとしたカレーに胃がびっくりしたのかな…

あぁ気持ち悪っ…

ちなみに陣痛の気配はありません。
前駆陣痛しかないです。


*********


なかなか眠れませんが、私以外の御三方は爆睡です。

旦那はイビキかいてるし、
長女は、「ハートのなんちゃらが、どーのこーの」っていう寝言言ってるし、
次女は、私に向かってかかと落とししながら寝返りしてくるし、

平和です(笑)
6年前…

2012.6.4は、死産した息子の出産予定日でした。

旦那の誕生日が6/5なので、

「同じ誕生日になったりして♡」

なんて、るんるん♪してました。


でも、実際は、予定日より3ヶ月も前に、死産。

2012.3.1のことでした。

本当に突然のことでした。

切迫早産で、2/20から入院し、毎日2回NST。
まだ25wだったので、小さくてよく逃げ回っていたけど、毎回元気な心音を聞かせてくれていました。

そして…

2/27、26wの朝のNSTで、心音が拾えず、Drにエコーしてもらい、心拍停止を告げられました。

子宮内胎児死亡

というものです。

死亡した胎児を長くお腹に入れておくと、私もDICを起こす危険性などもあり、時間を開けて2回のエコーでいずれも心拍が確認できなかったことをうけ、

その日のうちに、ラミナリアを挿入して、死児の出産に向けての準備を始めたのでした。


*********


生きていたら、
予定日あたりの出産だったら、今、年長さんです。26wで生きて出産していたら、今、小学生です。

毎年、予定日にはそれを思います。


*********

私は悔やんでいます。

心音が拾えないと言われた前日の夜のこと。

たしかにいつもより胎動が少なかったんです。

でも、「まだ小さいから胎動がわかりにくいときもある」という言葉を鵜呑みにして、都合の良いように解釈をして、異変を訴えることができず、最悪の事態を招いてしまいました。

あの日、
私が、「いつもより胎動が少ない気がします」と訴えていたら、もしかしたら、緊急帝王切開とかで無事に出産できていたかもしれません。

今となっては、"たられば"の話になってしまいますが…。


*********

妊婦のみなさん、
過度に不安にならなくてもいいです。

でも、
胎動カウントは、やっぱりやったほうがいいと、"私は"思います。

ささいなことに気づくことができるし、
もし、万が一でも、助けられる場合もあるから。

私のような経験は、もう誰にもしてほしくないですから。


死産の原因は臍帯過捻転で、防ぎようのなかったものでした。

だから仕方なかったのかもしれません。

でも、次女も臍帯過捻転がありましたが、無事に産まれて、今3歳です。

同じ臍帯過捻転でも、助かった命と助からなかった命があるんです。

臍帯過捻転に限らず、赤ちゃんの胎動がわかったら、気にかけて!