息子…

乳児湿疹がではじめた、生後1か月からずっと、皮膚科に通っています。

じんましんが治ってはぶり返すこと数回。

アレルギーの検査を受けました。

そこで…



卵アレルギーが発覚。
しかもクラス4です。

まだ卵を食べていないのに、です。

そう、母乳からの移行。

母乳からの移行でクラス4(ファストのため、MAX4)なので、かなり強いアレルギーだと言われました。

次の診察までの2週間、私も卵と魚卵禁止だそうです。

タラコもらったから、朝食に欠かさず食べていたし、卵は色々と使うので食べる頻度は高かったと思います。

それが原因だったのだと思われます。

娘たちも、それぞれ卵と牛乳にアレルギーがあり、2歳まで保育園では除去食でしたが、息子もそうなりそうです。娘たちは、アレルギーがあったとはいえ、家で調子がいいときにトライ可だったので、軽いほうで、2歳すぎには制限解除でした。

息子はどうなるのかなー。
先日、息子の健診に行ってきました。

すると、

「○○さん(旧姓)ですか?」と。。

私も予防接種とかで見かけていたので、あれ?とは思ったのですが、どうせ私のことなんて覚えちゃいないか!と思ったいたのですが、覚えていてくれたようで、

私も
「☆☆さん!?(旧姓)」と思わず言っちゃいました。

小学校から高校までの同級生でした。
高校は学科が違いましたが…。

待合中に、誰と連絡とってる?とか、誰々も出産予定だよーとか、今どこに住んでるのー?とか色々世間話をしました。

平日の日中に大人と世間話するって久しぶり(笑)

実は超近所に住んでいることが判明したり、子供たちも1週間違いの誕生日だったことがわかったり、なんだか懐かしい気持ちになりました(*^^*)


こういうときって、LINE交換とかするもんなのかな?

健診、私のほうがだいぶ早く終わってしまって、少し待ってはみたものの、先に帰ってきちゃった。待ってたほうがよかったのかな?

こういう何気ない付き合いすらほぼないもので、どうすればいいのかわかんなくてね。。



近所に住んでるから生活圏同じだし、子連れで行けるとこで会う可能性もあるから、また会うか。


あーコミュ力ないって、本当ソン。

人間関係の断捨離…
の続き。

そういえば、ラインのアイコンも変えました。
ラインもつながらないように。
もう、私だとわからないように。。
ID検索もできないように。


****



最近になり、子育て支援センターにたまに行くことにしました。

決してママ友作りなどはせず、息子を遊ばせて刺激を与えて発達を促すだけに徹しています。

だって、ママ友作ったって、来月には私は仕事復帰するし、センターにいるママとは、今度は仕事で会う羽目になるから。

それが、いかに面倒であるかを、長女のときに知ったので。

なので、センターにいるママとは、当たり障りのない会話をほんの少しするだけ。

ある程度ママ友の輪?みたいなのが出来上がっているので、私は主に保育士さんと話しをしている感じ(笑)昔から、群れるの好きじゃなくて。

だったら行かなきゃいいんじゃ?と思うかもしれないけど、自分の中での慣らし保育みたいなのも兼ねているので。

幸い、息子は楽しくセンターに通っています。
にこにこよく笑います。
体格も大きいので、貫禄があり、ちょっといじられたくらいじゃ泣きません。
動きも活発なので、広いセンターは自由に動ける(といっても、背這いと寝返り)ので、解放感があるみたい。



あぁ、自分のこんな性格、本当厄介。
コミュ力高い人に憧れます。