月末は、スイミングの進級テスト。
長女はクロール12.5mのテスト。
練習の様子をみていると、進級できそうな無理そうな微妙なところ…。

いざテスト!
壁を蹴り、いい感じに進んだのに…

しばらくなぜかけのびバタ足をしてる…(T_T)

え?

( ̄(工) ̄)

で、途中から、

あ!クロールか!と気づいたのか、クロールを始めて…


えぇ、もちろん不合格(T_T)

緊張から、頭真っ白になったのかな〜。

でもまぁ、練習の成果があり、クロール自体はできてきているので、来月リベンジ!!かな。

本人も凹むことなく、
「今日は合格しなかった〜。アイス(テスト合格したときのみのご褒美)は今日はないね。次は頑張ってワッペンもらう〜」と。

前なら悔し泣きしてたのに、気持ちの切り替えや、前向き思考になれたのも、スイミングのおかげかな☆


さてさて次女。

次女は今まで保護者同伴のクラスに在籍していましたが、ちょっぴり早く(現在2歳9ヶ月)3歳児コースに進級の許可をもらい、来月からの移行にむけて今日は体験レッスン。

泣くかなーと思っていたけど、
「ママ〜、バイバイ」と、タオル持ってコーチと一緒にプールへ。

待ち時間も体育座りをして大人しくしていたり、レッスン内容も難なくこなしていました。

専らの課題は、

身長…(笑)

85cmという身長では、プールに補助台をつけてもつま先立ちしないと立てず…。

そんなわけで、補助台を二段重ねる対応をしてもらい、レッスン内容は普通にクリアしてました。

コーチからも、
「このコースで大丈夫ですね^_^ちゃんとお話しも聞けて座って待てるし、ジャンプして潜水も全く怖がらないですし、バタ足もできるし。身長がクリアできれば早いうちに学童コースいっちゃいましょう!そのほうが伸びると思います。」と言ってもらえました( ^ω^ )

次女自身も、
「○○、お姉さんプール行ってきた!お利口にできた!楽しかった!見て!カードにシール貼った^_^」と楽しかったことを報告してくれました☆

次の学童コースは、スタートと途中のとこにしか補助台をつけないので、あと10cmは身長が伸びないと厳しい…。

長女は3歳半前には5歳児からの学童コースに行けたのですが、次女は今、長女の2歳2ヶ月程度の体格なので、やっぱり最低でも1年半くらいは進級は無理かなー。

でも2人ともスイミングは毎週楽しみに行っているので、楽しんで行っているうちは続けさせたいと思います。

私も、赤子が生まれたら、またベビースイムを始めたいと思います。