ここ数日、パニック中心の記事を書いてなかったので、ざっくり書いてみます。


今回、次女を出産してからのパニックによる受診時をピークとするならば、今は落ち着いている域にいるのかな…という感じ。

でも、まったくパニック症状がない日というのはなく、すっっっごい小さい症状も含めると毎日何かしらあります。

私のパニックの症状も少し変わり、

今は、

☆めまい
   ・床がフニャフニャする感じ
   ・右にゆっくり回転する感じ
   ・一瞬クラッとくる感じ
→こんな感じで、めまいといえど、中身が少し違ったりします。
家では、なぜかキッチンにいるときによくなります(ーー;)暑さ?立ちっぱなしだから?
なので、みそ汁とか煮物系である程度の時間キッチンにいなくてはならないときは、IHのタイマーを稼働して設定時間をすぎたら電源が切れるようにし、過加熱にならないようにしています。

☆過呼吸
→これはほぼ今はありません。なんかザワザワする…の段階で鼻から吸って口からゆっくり吐く呼吸にして落ち着かせています。

☆手の痺れ
→たぶん、過呼吸がほぼないので、痺れも同じくほぼ今はありません。

☆動悸
→これは毎日かな。前はアプリで心拍数測れるやつ使って神経質に測っていたけど、私には「あぁこんなに脈が早いよー!」と不安が高まってしまうので、もうしばらく使っていません。感覚で、あぁ動悸キター!と体感中。


こんな感じで、私のパニックの主症状はめまいからの動悸、もしくは動悸からのめまい、という

「動悸」と「めまい」のコラボ

です。


内服はというと、今も変わらずレキソタンの頓服のみです。

調子がいいと、1週間から10日飲まずに過ごせますが、ダメなときは2日連チャンとか、間空いても週2回とか。

先月は、娘たちが相次いでRSにかかって通院通院で、自分が診察されるわけでもないのに、不安が高まってしまって、通院のたびに頓服してました。

今月は、インフルエンザの予防接種があります。娘たちは同じ時間帯に予約して一気に済ませます。だから、小児科には2回行くだけで済みますが、その日はたぶん頓服するなぁ…。そして、ついに、今週末から旦那が8日間の海外出張なので、たぶん来週は頓服祭りになるかな…と。なるべく支援センターに行ったりして、パニックだけに目を向ける生活は回避したいところ。月末には、長女のお遊戯会が市民ホール的な場所であるので、たぶんこちらも頓服かな。あのホールとか映画館みたいに、椅子が固定されるタイプなのって本当苦手で。私、パニックなりそう!ってとき、手足を貧乏ゆすりみたいにすると幾分和らぐ(気がする)んです。だからそれやると、同じ列の方みんなに迷惑じゃないですか。やれないとなると、パニくりそう(ーー;)

去年は、義両親もいたし、私は妊娠中でつわりもあって、ツラかった…。

大丈夫かな。



たぶんこの予想どおりになると、今月末か来月中には頓服がなくなるので、再受診になるかな。

旦那に半休とってもらって通院かなぁ。

真冬に受診は避けたい。年明けたら旦那は休日出勤に深夜残業の超激務期を迎えてしまうし。超激務期ってことは、たぶん私もストレスなどから体調イマイチになりそうだし(ーー;)


でも!
今月から増えた、娘たちのスイミングで、週1→週2の同伴になり、身体を動かす機会も増えるわけで、これがいい方向にいってくれたら嬉しいな(*^o^*)

あと、ブロ友さんに教えていただいた、こちら
{D5A171D0-6C45-4F4A-A93B-EFA2B7C2587A:01}

{33642C30-B2F2-46DE-A91A-E80E07D93B7A:01}

近所のドラッグストアとサプリコーナーの端っこにS字フックにかけて置いてありました!!
ラムネ?みたいに少し粉っぽさがあるんだけど、スーッと溶けて、味も私はすんなり受け入れられました。
これもカバンに常備して、パニック乗り切りアイテムとして一役買ってもらおうかなと!


パニックなんかに、負けるもんか!!

いつか旅行だっていくぞ!
飛行機も乗るんだから!
体調気にせず買い物だってしてやるぞ!

…という気持ちを忘れずにいます。