昨日は、指示どおり朝イチで小児科受診。
次女が熱もあるし咳と鼻水も半端なくて、入院も考えられるな…と思い、軽く入院準備。
さすがに旦那も有休とってくれ、長女次女をつれて家族総出でクリニックへ。
長女は検査はしていないけど、次女がRSウイルス陽性だったことから考えると、おそらく長女もRSウイルスだったのだろうとのこと。
咳と鼻水がまだ残っているけど、だいぶ落ち着いたので登園できました。
小児科受診後、登園してから保育園の感染症掲示板をみたら、娘のクラスだけRSウイルス大流行(ーー;)入院しちゃった子もいるみたい。
長女ももれなく仲間入り。
流行り始めが10/7から。長女は10/5か6からだから、ぴったんこ。
次女は採血もしてもらいました。
炎症反応(CRP上昇)もあったけど、SpO2は98%あるってことで、3日後に再受診となりました。問診で話したとおり、一昨日眠れなかったほどの咳のときがピークだったんじゃないか?とのこと。ただまだ生後半年未満のため注意しなきゃいけないって。
とにかく、加湿!鼻水吸引!上体起こした体位!水分補給(頻回授乳)!で完治にむけて頑張ります。
入院免れてホッとしました。
そうそう。
旦那が有休とったのでお弁当つくらなくてよくなり…、一昨日のブログで書いた内容は有言不実行となりました。
こんにゃく買えない状況だったので、プチ嫌がらせ弁当の案で、
海苔で顔文字
(-_-
)

みたいなの作ってやろうか!と考えたりもしたんですがね。
今朝はもう怒りの感情はなくなってしまって、いつもどおりの普通~のお弁当にしました。
☆わかめごはん
☆ゴーヤ炒め
☆豚コマ焼き
☆食用菊
☆ミニトマト
っていう…。
今は次女は咳も鼻水もピークは越えた感じかな。
代わりに私が鼻水シャバダバ~。
頭も痛い~。
またまた左耳に違和感。
中耳炎なりませんように!!!
そして、頻回授乳だけどいつもよりは飲みがおちているからか、左パイが岩(;꒪ö꒪)左の鎖骨あたりからもうガチガチで、左腕が肩まで上がらなくなってしまって、久しぶりに真夜中2時に搾乳。やりすぎちゃったからか、張り返しがすごい。痛み引く程度の搾乳にとどめつつ次女にも飲んでもらわなきゃ。これで乳腺炎なったらシャレになんない。
なんだか我が家は、あれこれいつもと違います…。