夕方、旦那と長女が義実家に向かいました。

その理由…


義実家のインターネットのプロバイダーを変えるから、その設定をしてほしいということで旦那が行くことになったんだけど、そのお供に長女が。

そのプロバイダー変更の工事?が、19時に終わるらしく、それから設定を変えるらしい。

ちなみに、義実家は農家なので、毎日気象庁のホームページをみて、風向きや温度などをチェックするため、インターネットは必須らしいんです。

で、17時半くらいに旦那と長女が出掛け、1時間弱で義実家到着。そこで夕飯を食べ、お風呂も入り、インターネットの設定をして、22時くらいに帰ってくるんだとか。

それを、出がけに聞かされ、私の意見を聞かずに実行…。


私が納得いかないのは、
1.なぜ相談したり私の意見を聞いてくれないのか、勝手に決めるのか

2.長女同伴の必要はあるのか

3.夜泣きがあって生活リズムを整えているのになぜそんな子を22時に帰宅させるのか

です。

1.について。
義母と旦那が電話で勝手に決めた。私の前で電話をとり、通話口を塞ぎもせずに「そういうことだからー」と。通話口塞いでないから私の主張は義母に聞こえてしまうから言えず…そもそも決まったことを私に伝えるだけ。

2.について。
先週、義母たちとは会いました。別に会わせるな!というわけではなく、こんな時間にわざわざ長女を連れていかなくてもいいんじゃないかなと。別日にゆっくり会うのはダメなんでしょうか。しかもこんな荒れた日に。

3.について。
やむを得ず22時帰宅なら理解できるんです。が、この件はやむを得ずの範疇ではないと私は思います。しかも、まだ夜泣きが続いている2歳児。毎日20時半には寝かしつけて最近は夜泣きのピークも越えてきていい感じになってきたところ。それをなぜ今、壊す!?これは行く前に指摘したのですが、「え?別に帰りの車で寝るんだからよくない!?」と。
でも布団でぐっすり朝まで寝るのと、車で寝て家についてパジャマに着替えさせられてから布団に連れて行き寝るのだと違うと思うんだけど。
夜泣きして、「あー眠い。俺昼寝するわー。」というのは旦那自身。だったら夜泣きしそうなことを予め回避することは考えないのか。
そして築き上げてきたリズムを崩される長女と私の身にもなってほしい。


昨日、私がパニックになって、病院連れていってくれたりして、なんだかんだでいい旦那じゃん!と思ったのに、なんだよこれー(ーー;)。