ダンベルフライ


  12,5k  10回×5セット


 ダンベルベンチプレス


  30k     10回×3セット

  27,5k   10回

  25k     10回


 ダンベルプルオーバー


  17,5k  10回×5セット


④ バーベルベンチプレス

  

  55k   10回×4セット

  52,5k 10回


⑤  バーベルショルダーシュラッグ


  55k  25回×4セット


⑥  シーテッドハンマーカール右矢印フレンチプレス

  10k           (10回右矢印10回)×5セット


⑦ アブローラー  立ち  16回




① 今日はダンベルとバーベルで胸を中心に鍛えました。

いきなりダンベルベンチプレス30kは不安なので、最初はダンベルフライで身体を温めました。



② ダンベルベンチプレスの場合、スタートポジションにダンベルを持ってくるのが一苦労ですね。

さらにバランスボールをベンチ代わりにやっているので結構テクニックがいりますが、今日は意外と安定してできましたニコニコ



③ 平らなベンチでやったことないのでわかりませんが、バランスボールだと背中がアーチみたいになり背筋が伸びたように感じました。



④ 本愛読書ネタです。


ベンチプレスの場合、バーベルを持つ手幅が「肩幅の1,6倍」がパフォーマンスが高い。

この幅でバーベルを持つと大胸筋が約70%、上腕三頭筋や三角筋が残りの30%を担当している状態です。

持ち手を広くしすぎると手首に負担がかかりすぎて怪我の原因になります。

最も広い状態が肩幅の1,6倍と考え、大胸筋より上腕三頭筋を強めに鍛えたいと思ったら、手幅を狭くするようです。(東大教授、ボディビル優勝者、石井直方の筋肉まるわかり大辞典から)


今日はいつもより上腕三頭筋を意識したので、持ち幅を狭めてやりました。



⑤ ベンチプレスがスムーズにできたので、ショルダーシュラッグで僧帽筋を補強しました。

やり終えた後に触ったり、首を傾げて隆起を楽しむのがマイブームです(どんだけ~



⑥ どんだけ~って今はし語なのかな・・・。

右利きで右腕の方が筋力があると思われるのに、フレンチプレスは右より左のほうがよく上がります。



もうすぐ11月だというのに、まだ蚊がいて今日も2箇所刺されました( ̄ー ̄;

もちろん2匹とも「パーンッ」、仕留めたり!

冬になってもまだいたら逆にすごいなと思い、好きなだけ吸わせてあげてもいいです( ・(ェ)・)