何故ベンゾの一気断薬から境界性PDや

双極性障害にまで行ってしまったのか、

精神疾患のレベル、構造を見てみると

納得出来るのである。

 

ソース画像を表示

 

最近、医学的にも心理学的にもやっと府に落ちる状況だ。

 

ベンゾを一気断薬してから、離脱症状を抑圧し試験に臨んだ。

(抑うつポジション)

 

結果、抑圧システムが負けて興奮ホルモンが暴走。

 

それがパニック発作、不安神経症等の「神経症」の発症となった。

(自律神経トラブル)

 

それですぐにベンゾを再服薬すればよかったのだが、

私は兎に角ベンゾが恐怖でしかたなかったので、絶対に飲みたくなく、

気合と根性で何とか薬を抜けないか、3日間闘った。

 

しかし悪化する一方で、今まで経験したことのない感覚が始まった。

それは「見捨てられ不安」と「しがみつき」だった。

一人でいられなくなった。

 

気持ちをポンポン外に出すようになり、幼稚になって子供になった。

(妄想分裂ポジション)

 

「境界性PD」発症。人格障害に進んでしまった。

 

それでもベンゾを恐れ、再服薬を拒み続けた。

 

飲むも地獄、飲まぬも地獄のような状況になった。

 

その結果、大声を発したり多弁が始まったり、感情がコロコロと

目まぐるしく変わったり、引っ張られたり、気分がどん底に落ちて

異常な孤独感に包まれたり。

 

もう脳がぐちゃぐちゃといった感じだった。

 

後で振り返れば、気分障害、双極性障害、つまり「精神病」

にまで進んでしまったということになる。

 

何でもないただの憂鬱感からのソラナックス2週間の服用で、

 

神経症→人格障害(境界性PD)→精神病(双極性障害)

 

と恐ろしいことが起きてしまったのだ。

 

それになるまで、離脱症状から10日くらいだったと記憶している。

 

つまり一気断薬から、10日で人を発狂させる薬物がベンゾと

いうことになる。

 

多分殆どの人は、激しい離脱症状があれば急いで再服薬をし、

ここまでの被害に進んでいくことはないと思う。

 

しかし私は兎に角「怖い」の恐怖心で、拒み続けたのが

あだになってしまった。

 

脳が、どんどんダメージを被ってしまったのだ。

 

減薬中に異変があれば、再服薬した方がいいというのは、

これが根拠である。

 

ゆっくりと数年かけて減断薬する意味は、これにある。

 

パニック発作とか神経症被害の情報は沢山あるが、

その先の被害の情報は、それ程多くはない。

 

事実、知らない医師達は、「ベンゾの離脱症状は、自律神経の

問題」と言い切っている。

 

神経症のレベルなら、自律神経で説明がつく。

 

人格障害、精神病になってくると、脳の構造自体の問題に

なってくるので、自律神経だけでは説明がつかない。

 

前頭前野とか、扁桃体、視床下部、大脳辺縁系など

脳のあらゆる部位を総動員して説明される疾患である。

 

ベンゾ離脱での神経症からの進行なので、

生育歴とか遺伝とか一切関係のない話である。

 

だから発達障害も関係ない。

 

だれでも同じ環境になれば、進行する道は同じである。

 

20年経って、漸く分かってきたものが色々ある。

 

分かって来ることによって、どっと絶望感と何とも言えない

感情に包まれるのもまた事実である。