就寝前に抗うつ薬のトラゾドン(デジレル)

を25×2の50ミリ服用している。

 

高齢者向けになるほどの弱い薬だそうだが、

抗うつ薬の一応SSRIの仲間に入るらしい。

 

多い時で4錠服用していた。

飲み始めから考えると15年くらいは

服用している。

 

2錠にしてからも10年は飲んだ。

ただ漫然と。

 

双極性障害と診断されてからも

飲み続けた。

 

「眠気が来るので、眠剤代わりに」と

主治医からの処方。

 

しかし…。

 

薬をいい加減整理しなければならないと

思い立ち、これも断薬の候補に。

 

が、トラゾドンの減薬に関する情報がない。

 

サインバルタの減薬は注意が必要だが、

トラゾドンは簡単なのか…。

 

主治医には特に相談はしていないが、

双極性につき、抗うつ薬は止めたいと

予め言ってある。

 

「薬に詳しいから任せます」と言われた。

 

昨夜から始めた。

 

余りにも小さい錠剤をカットする気にも

なれず、一錠まるまる抜いた。

 

眠れるか心配だった。

 

目覚めたのは朝6時半頃。

 

いつもと変わらない睡眠時間。

 

しかし、夜中の寝汗は凄かった。

 

何かにうなされるような睡眠だった。

 

それが離脱症状だろうか。

 

このまま2週間続けて、睡眠が

落ち着いてきたら、残り1錠を止める。

 

これで就寝前の薬はベルソムラと

頓服の抗精神病薬コントミンになる。

 

トラゾドンの減断薬はハードルが

そんなに高くなさそうだ。

 

ベンゾでは考えられないこと。

 

これまで飲んで来た歳月を考えれば、

2週間4週間なんて何のことはない。

 

減断薬が人生の目標だなんて

何とも情けない話だが、もう二度と二度と

ベンゾも抗うつ薬も服用したくない。

 

ベンゾ一気断薬で双極性障害になったので、

今後も整理された服薬を続けていくしかない。

 

(離脱症状も離脱のペースも一人一人

違いますが、どなたかの参考になれば

幸いです。)