こんにちは。 もじゅらですニコニコ

 

 

 

 

子どもの知識や世界を広げるには、

体験、本物、

大事だなと思っています。

 

 

 

今日は、下水道について

学びに行ってきました。

 

最近、娘が学校で水のこと習っている

と言っていたので、ちょうどよい機会。

 

体験すると学習効果も全然違いますよね。

 

 

大喜びでクイズやワークショップに取り組み、

半日しっかり遊んできました。

 

 

 

 

 

 

でも、実際にはなかなか、

簡単に体験できないことの方が多いぐらい笑い泣き

 

 

 

そんなときに大活躍なのが

図書館ビックリマーク

 

 

 

 

ネットで予約もできるので、

欲しい本が確実に見られるラブラブ

ありがたいですおねがい

 

 

 

わが家では、ORTもすべて図書館でした。

マジックスクールバスも

英語も日本語もあるので、

ほんと、強い味方です。

(関連記事:英語を読む練習

 

 

 

 

 

 

さて、今週のラインナップです

 

1水が気になる娘にはまずこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 以前ご紹介したわが家の世界地図

 

 

 

 

カナダにトーテムポールがあって

息子がよく話題にするので、

トーテムポールに関する本を借りました。

 

いろんな意味があるんですね~。

 

 

 

 


3

 

夏休みのお出かけで

レンコン畑を見たので、

レンコンに関する本も検索、予約。

 

先にAmazonで、「レンコン、絵本」とか

どんな本があるのかリサーチして、

題名を入れると検索しやすいです。

 

 

安野先生の本は娘も大好き。

 

 

 


4

 

おうちに来てくれている留学生の

ヒジャブも気になっていたので、

その本も借りてみましたよ。

 

(関連記事:ヒジャブを着た先生

 

 

 


5

この本、娘がすごく喜びました爆  笑

思い出し笑いしていたほど。

 

(関連記事

リケジョアイテム 算数

 

 

 

 

6

世界遺産ならこんな本も

この本のシリーズも好きですね。

いろいろ話題を振れるので楽しいです。
 
 

 

 

 

 

 

7

 

ゾロリも見たことなかったので、最近借りています。

娘は物語読まないんです。

(リケジョあるある?)

 

でも、読めばだいたい聞きます。

大好きな宇宙ネタだし。

聞いたこと話だと、今後は

自分でも読むかなという願いも込めて。

 

 

 

 

 

 

 


と、こんな感じ。

図書館へは一緒に借りに行くこともありますが、

私、一人で行くことも多いです。

 

 

《こないだこんなこと言っていたけど、

この本はどうだろう?》

《こんなの好きなんじゃないかな?》

 

ラブレターのような気持ちで

本を選んでいますラブラブ

 

(夫が構われていないというのが

わかってきたあせる

 

 

 

 

今回のはなかなか受けが良かったですニコニコ

さて、来週はどうしようかな。