新しいスイングアームのカバーをMOさんに売っていただいたので取付けてみたいと思います。

少し加工が必要かな🤔
それでも
「30分もあれば取り付けられるだろう」
と思い早速作業に入ります👍


ここの部分はスタンドの取り付け部分に挟み込めるように穴が空いていますが…

荷重のかかる部分ですから、今までのカバーのように破損するおそれがあります。


そこで、その部分だけを切り取る加工をして取付けたいと思います。

はい✋
できました。

ノコギリとカッターで切り取りヤスリがけしておきました。


これで簡単に取り付けできるはず🤗

と…

カパッと嵌め込もうとしたところ…
この膨らんだ部分が

この部分がリアブレーキのマスターシリンダに当たって入りません😣


🤔思案中🤔

形状的に
「サイドスタンドを外せば入るかも🤔」

スプリングを外すのが超苦手😵‍💫

外したくなかったんですが…

何とかサイドスタンドを取り外しました。

「よし!これで隙間に入るはず」
差し込んでみます。

「えいっ、やー」
あれ?
入りません😣
無理やりねじ込むと割れそうです😖

「チクショー!」

困ったなあ🤔
「マスターシリンダーの取付ボルトを緩めれば隙間が広がるかも…」

その手もダメでした😭
もう30分は優に過ぎています😭😭😭😭

「ええい、こうなったら…外してやる」

エキパイ、マフラー、シート

たかだか、スイングアームのカバーを取り付けるだけでTRRSはこんな姿に…

ここまでバラバラにしないと
マスターシリンダは外せません🙀
(マスターシリンダを外さないとスイングアームとの隙間が作れません)

何度も言いますが、たかがカバーを取り付けるだけです💢

と、かなりイラッとしています。

時間もなくなったので今日の作業はここまでにしました😭


なんてこった😵‍💫


では👋