こんにちは👋

今朝は少し涼しく感じましたが…
皆さんのところは如何でしたでしょうか?


ここ数回ヘルメットのことについて記載してきましたが…



トライアルのヘルメットを購入したときがトライアルを始めた時期です。
ということは、かれこれ
8年目
ということになります。

その間、腰の手術などで1年くらいのブランクはありました。

上達の度合いは緩やかな右肩上がりかと思えば大きく下がり、平均すればほぼ平行線→
どこかの国の経済指標みたいなもんだ😁

年々体力は衰えるし、技術的なものもそれほど進歩が見られませんが
今も楽しく乗れていることは幸せな限りです🙏


さて、毎度のトライアルです。
先週土曜日の朝練のときの別バージョンです。


リア振りに入ります。

リアを上げて右に振ります。


リアが高く上がってる割には振り幅少なめですねえ😮‍💨

で、ここでもう一度リアを振ってライン修正


フロントを振ってライン修正

やや体が遅れ気味でしたが

なんとか持ち直して

1段目をクリア

バランスの崩れも修正できましたので2段目は簡単に上がることができました😊

で、このセクションは
こちらへ続いています👇
(先日、ブログに載せていたものです)
最初から最後まで、ちょっと長めですがギリギリ1分でOUTすることができました。

リア振りがもっとコントロールできればいいんですが…
『足が出たり、振れなかったり』ということがないように
『自分の思った位置にピタッ』
とリアタイヤを置きたいもんですね。

もっとコントロールしたいリア振り🤗







シェルコからTRRSへ乗り換えて
約9ヶ月
『やっマシンに馴染んできた?』
と感じるmontyでした🤗

馴染むの
おっそ〜😑

ちなみに両車の違いを簡単に言うと
シェルコは柔らかい感じ(しなやか)
の乗り味
TRRSは硬い感じ
がします。
あとセル付きなんでフロントが重い。

柔らかい、硬いの違いはフレームから来ているものかと思います。
シェルコは『鉄(クロモリ)』
TRRSは『アルミ』
になっています。

鉄は一般的にしなりがあってしなやかと言われています。
だから、シェルコは『腰に優しい🤗』


現在販売されているトライアル車で、私が知っている限りでは
アルミ製のフレームを使用しているメーカーは
ホンダ(モンテッサ)、ベータ、TRRS

鉄(クロモリ)製のフレームは
ガスガス、シェルコ、スコルパ、ヴェルティゴ
など(最近大陸製のトライアル車も出てきたような…)

かな🤔
(しかし、上に並べてみたメーカー…マニアックなところが多いですね😁)



乗り味は一長一短ですね。





では👋