2日目

パレルモの朝

曇天くもりにやり

 

昨夜に下見済みの

プレトーリア広場

そして

クワットロ・カンティーを通って

 

image

 

 

(この十字路は昼でも夜でも

なんとも雰囲気があって良いねルンルン

 

 

 

 

 

 

 

パレルモ観光初日!

手始めに向かうのは走る人

 

パレルモ カテドラーレ/大聖堂

(Cattedrare)

 

1184年創建のシチリア・ノルマン様式

 

ゴシックでも ルネッサンスでも ないしショック

ちょっとアラブやイスラム入ってるガーン!?

印象の外観

 

数年前に行った

スペイングラナダのアルハンブラ宮殿を

思い出すスター

 

 

 

 

何百年もの間に支配が変わりつつ

建立された建物って

建築様式がまぜまぜになって

結果、こんなような出来におさまるんだわねウインク

 

時代とそして支配者と共に内部も変わり

現在は1781年〜1801年にかけて改装された

新古典様式なのだそうだ。

 

祭壇、石棺の彫刻やモザイクなど

優美で素晴らしいが

仰々しい印象はなくシンプルで

厳かな空間である。

 

初代ノルマン王のルッジェーロ2世と

神聖ローマ皇帝になったフェデリコ2世の霊廟

アラゴン家の人々のいくつもの石棺と

パレルモの人々の心の拠り所となる大聖堂

 

 

image

 

 

内部を一通り見学した後は、

パレルモ大聖堂でみるべき!!ポイントへ移動

 

 

大聖堂の後陣

 

これぞ  "  THE  シチリア・ノルマン様式 "

 

幾何学装飾紋が素晴らしい外壁キラキラ

 

偶像崇拝が出来ないイスラム教徒たちの

幾何学模様 LOVE❤️ 魂スター

 

image

 
 
素晴らしい出来栄えの大聖堂/後陣を
見学した後は
 

ジェズ教会(Chieda del Gesu)

 
1564年創建
シチリア最初のイエスズ会の教会ということだ。
 

 

 

教会の建つ場所もファザードも

一見 地味ではあるのだが

 

足を運んで良かった〜うずまき

と言える

シチリア旅行での印象に残る教会グッ

 

中に足を踏み入れた瞬間に

お〜キラキラくるくる雷 と うなってしまう教会である。

 

イエスズ会の本気度がわかるねニコ

 

視覚に入るもののほとんどが

大理石の象嵌細工にスタッコ/漆喰細工

そして天井のフレスコ画といい

とにかく細部の細部まで素晴らしい流れ星

 

凝り方ハンパないうずまき

 

シチリア・バロック

良いわ〜好きだわ〜イエローハーツ

 

1943年の戦時下の空襲により破壊されかけたらしいが

たとえ異教徒でもこの建物の貴重さがわからないなんておーっ!

戦時下とはいえ,すでに20世紀じゃん。

 

一体どんな養育受けたんだかイラッ

嘆きぶしだおーっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この素晴らしい空間でキラキラ

圧倒されるこの彫刻空間で 音符

小一時間、瞑想でもしたいところだが

そうも言っていられない。

 

 

せっかちな性分なのだなゲラゲラ

 

 

お次はベッリーニ広場にある

マラトラーナ教会(Martorana/Santa Maria dell 'Ammiraglio)

サン・カタルド教会(San Cataldo)

 

 

 

 

奥側がマラトラーナ教会

赤い丸屋根が目印のサン・カタルド教会

 

外部がバロック 内部がビザンチン 

マルトラーナ教会

 

外部がアラブ  内部がノルマン様式 

サン・カタルド教会

 

シチリアの歴史の

いきじびきのようなスポットだなくるくる

 

内部が必見なのが

奥側のマラトラーナ教会

 

1143年

ルッジェーロ2世の海軍大将(アンテミラリオ)が建設

 

正面祭壇には聖母被昇天の絵と

瑠璃色の聖龕/ミフラーブ

 

そして

パラティーナ礼拝堂同様

ビザンチン様式の

金色に輝くモザイクの壁面が必見スター

 

輝く中央クーポラには

「全知全能の神 キリスト」

その周り囲むのが 

大天使 預言者 聖人 福音史家 たちと

ありがたい構図流れ星

 

 

 
 

 

 

 

 

 
 
マラトラーナ教会 見学の後
サン・カタルド教会 へ
 
 1160年のノルマン時代に建設
 
この順番にしてしまったせいか
サン・カタルド教会の印象が薄れてしまった感は否めない。。ぼけー
 
 

 

 
3つの赤い丸屋根と
幾何学模様が映し出されたファザードの窓が
写真映えするっていうことで
サン・カタルド教会
良い感じの撮影スポットねカメラ
 
 

 

 
 

 

(マラトラーナ教会とサン・カタルド教会のある)

ベッリーニ広場を後にし海側へ移動走る人

 
 
サンフランチェスコダッシジ広場へ。
 

 

 
 
 
サン・フランチェスコ・ダッシジ教会
(San Francesco d’Assisi)
 
1277年創建のロマネスク様式
 

 

 
 
必見は
彫刻家ジャコモ・セルポッタの萬意像作品

 

 

  

 

 

 

そして
教会左手側の隣にある
 
大理石の群像も素晴らしい出来栄えの
サンロレッツォ祈祷堂
 
こちらも必見スター
 
 
 
 
サン・フランチェスコ・ダッシジ教会は
入場無料。
サンロレッツォ祈祷堂は入場料が必要。
 
数ユーロでこのレベルの作品を鑑賞できる事、
この空間に身をおけた事に感謝流れ星
 
この日は他の見学者さん
誰もだぶらず!
貸切状態キラキラ
こんな贅沢な時間はない。

 

 

パレルモ観光初日

朝にホテルを出て
 
パレルモ大聖堂
ジェズ教会
マラトラーナ教会
サンカタルド教会
サンフランチェスコダッシジ教会
ほんの数時間の間にアラブ・ノルマン/世界遺産のオンパレードくるくる
 
頭も見た景色も整理できないほどもやもや
 
シチリア島
そしてパレルモってこんなに歴史的建造物の宝庫だったんだって!!
今まで来る機会を作らなかった自分に後悔ぐすん
 
 
午前の終わりに
教会をもう1ヶ所。。。
 
そこに山があっても登らないが
目の前に教会があれば入ってしまうぅ〜ウシシ
 
 
ガリバルディー庭園とキアラモンテ宮の間の道を
通って。。
 

 

 

 

 

サンタ・マリア・デッラ・カテーナ教会

(Santa Maria della Catena)

 

16世紀初めに建造

ゴシック期からルネッサンス期にかかる時代の

建造物

カタロニア・ゴシック様式

 

派手さはないが

素朴で地元の教会といった感じ

 

階段を昇った教会横から

眺める港の景色は開放感があって良い波

 

 

 

 

 

 
 

フェリーチェ門

 

 

 

 

今思えば

海からフェリーチェ門を通って

この地点から

パレルモ観光をスタートした方が

上陸作戦みたいな感じで

な〜んか良かったなあキラキラキラキラ