偽関節、骨移植手術から5週間が経過。

いまだに松葉杖で体重を乗せてはいけない状態だが、ギプスも包帯も何もない状態なので足をつけない様に気をつけるのが大変。普通に靴下履いて靴も履けるから何も考えないでそのまま歩いてしまいそうだけどなんとか今の所体重を乗せないで過ごせている。

痛みはゼロ。

足首に関しては手術後も痛みゼロだった。前にも書いたが本当に手術したの?と疑ってしまうぐらい痛みゼロ。そして手術後も腫れはほとんどなかった。今は手術前の普通に生活出来た時よりも足首はシュッとしている。

 

説明しにくいけど、一年前の骨折の手術後半年以上プレートが入った状態で普通の生活が出来ていて抜釘したら完治と思っていたけど、実はずっと腫れていた状態だったのかもしれない。そもそも、関節を粉砕骨折してプレートとか入っていたから関節のボリュームが増えて当然と思っていたからあまり腫れているとは思っていなかった。

 

今は足首の関節に体重を乗せてはいけない状態だからなんの刺激もあたえていないけど、かなり骨折前の状態に近いのかな?と前向きに思ったりしている。

 

痛みの話に戻ると移植手術後痛みが激しかったのが腸骨の採骨部。これは痛かったな。くしゃみとか咳も2週間ぐらいは痛かったし、なんせ股関節と太ももの痺れがやっかいだった。

股関節は4週目ぐらいにほぼ正常に戻ったけど、太ももの部分的麻痺(つねっても痛くない)とその近辺の痺れは続いている。

そして最近現れたのが採骨部の切開したあたりが引っ張ったり、体を伸ばす動作をするとかなり痛む。なんか肉が千切れていく感じかな。これは切開箇所が固くなって伸び縮みが出来なくなっているからストレッチとかマッサージしていたら勝手に治っていくでしょう....。

 

そんなこんなで次回の診察が5日後。松葉杖無しで歩いて良いよって言われるかな?

 

*週末もどこにもいけないし、体も動かせないし、食べ物が美味しいし、どんどん体重が増えていっていると思う。怖くて体重計に乗れない...。早く自転車乗れる様にならんかな。