ハートバッグを講師勉強会で作りました | ピアノ教師 モンテッソーリ教師みきこのブログ

 

ハートバッグを講師勉強会で作りました

 

これが将棋の藤井聡太さんが幼少期にたくさん作ったという

 

ハートバッグ

 

本日のミテ―ネ講師勉強会でつくってみましたよ。

 

うっ、むずかしい。。

作り方の解説書をみると、もっとわからない。ガーン

 

やはり藤井聡太さんには及ばないですね。

 

いやいや、ササッと作った講師さんもいましたよ。

アラー、このあたりが理解力の差、年の差なのかしら。

 

 

勉強会では、ハートバッグばかり作っていたわけではありませんよ。

 

①物の名前を覚えるのに効果的な

セガンの3段階の名称練習のいきなり実践。

手元にある2つのお道具(カードや筆記用具、おもちゃなど)を使って実演していただきました。

 

1⃣これは鉛筆です。これは消しゴムです。(命名)

2⃣えんぴつはどっちですか?けしごむはどっちかな?(選択質問)

3⃣これは何ですか?(命名確認)

 

ポイントは

実物を触ってみる。

発語でなくてもジェスチャーで答えてもオッケー

先にこたえを言わない。

しつこく聞かない。

 

こどもは、

「見たことあるけど名前は知らない」ということはよくありますからね。

 

受講の先生の声

「講義を見ているだけと違って実際にやってみると、段取りの難しさ、声かけの仕方がよくわかりました。やはりやってみるのは大切ですね」

 

ザッツライト その通り~

どんどん実践してみましょうね

 

 

 

セガンの3段階の名称練習

 

音符を覚えるのにも効果絶大!
 

 

さてお次は

カレンダークイズ。

 

昨年のカレンダーや終わった月のは捨てないでくださいね

いろんなことに使えますから。

 

 

モンテッソーリの勉強としては、

とにかくシンプルなカレンダーが望ましいです。キャンバにもテンプレートいっぱいありますよ。これもキャンバです下矢印

 

勉強会ではカレンダーを使って問題を作る実践をしました。

どんな問題が浮かびますか?

 

1⃣□の数字を教えてね。

2⃣5のつく日はなんかいあるかな?

 

などなど果てしなく作成できますね

このドリルも、とても良い問題がたくさん入っています。

研究所でお世話になった松浦公紀先生が監修されています。

 

 

 

1年間続いてきたモンテッソーリミテ―ネ勉強会

いよいよまとめに入ってきています。

 

12回受講後は、認定講師(希望者のみ)として教室のレッスンにとりいれていかれることでしょう。

 

4月からは第2期講座がスタート

第3日曜日21時開催の予定です。

何カ月コースにするかは検討中。

決まり次第発表します。

 

星0歳からのモンテッソーリ

みやかわおんがく教室ホームページはこちら

 

 

image