この1週間(6/17~6/21)は、Juneteenth(6月19日)の休みもある4日間取引日の短い週でしたが、前半でS&P500、NASDAQ、NASDAQ100は史上最高値を更新しました。

 

 

そこまでは良かったのですが、休み明けの20・21日は力なく崩れた感じもします。ただ、トリプル・ウィッチングという特殊事情もあるので、まだ断定はできない。

 

詳細はこちらをご覧ください。

 

【米国株式週間アップデート」最高値を更新したが、息切れ? 2024年6月22日

 

 

来週(6/29)と再来週(7/6)は私用のため、お休みさせていただきます

 

 

  全体観

 

6/21 QTD YTD WTD MTD
NYダウ -1.65% 3.88% 1.45% 1.20%
S&P500 4.00% 14.57% 0.61% 3.55%
NASDAQ 8.00% 16.35% 0.00% 5.70%
R.2000 -4.83% -0.25% 0.79% -2.32%
NASDAQ100 7.92% 17.08% 0.21% 6.28%

 

  6/21 6/14
10年債金利 4.26 4.22
2年債金利 4.73 4.70
原油(WTI) 80.73 78.45
金(NY Spot) 2,321.98 2,333.04
為替(US$/JPY) 159.80 157.40

 

金利は大きく変化していませんが、為替は円安方向に目立って動いています。

 

 

これは、米国の利下げの時期が見通せない中で、日本の利上げタイミングも時間がかかりそうだということが判明したことによるかと思います。

 

 

ドル資産への投資を行っているので、ドル高は悪くないのですが、ドル建ての価格が上がっていなくても、追加購入のハードルが上がってしまうのも如何なものかと言う感じです。

 

 

為替は出来れば固定であって欲しいというのが個人的な希望です。

 

 

市場全体は、エヌビディア(NVDA)に牽引されていた状況でしたが、20日にNVDAがAll Time Highを更新した後に大きく下落し、木・金の二日間でそのAll Time Highから10%以上下落しています。

 

 

トリプル・ウィッチングもあったので、即断はできませんが、気持ち悪い動きです。

 

  セクターの状況

 

S&P500 Sector WTD MTD QTD YTD
Consumer Discretionary 2.50% 4.34% -0.01% 4.07%
Energy 1.86% -3.96% -5.72% 5.99%
Financial 1.70% -0.80% -2.22% 9.18%
Industrial 1.55% -0.45% -2.68% 7.40%
Consumer Staples 0.89% 0.13% 1.36% 8.44%
Communication Services 0.77% 3.41% 7.75% 23.90%
Materials 0.76% -2.17% -3.83% 3.89%
Healthcare 0.58% 2.13% -1.01% 7.34%
Real Estate(REIT) -0.32% 0.64% -3.48% -5.91%
Technology -0.66% 9.77% 14.11% 27.99%
Utilities -0.77% -4.74% 4.97% 8.64%
         
PHLX Semiconductor -1.08% 8.11% 12.91% 32.65%

 

これまでの牽引役だったテクノロジーが崩れ、シクリカル(景気敏感)が相対的には堅調でした。

 

 

年初来で見ると、テクノロジーとコミュニケーションが今年のパフォーマンスの全てと言ってもおかしくないような状況です。

 

  個別株の状況

 

Magnificent 7 WTD MTD QTD YTD
MetaPlatforms -1.86% 5.99% 1.89% 39.78%
Amazon.com 2.95% 7.16% 4.82% 24.44%
Alphabet 1.61% 4.13% 19.02% 28.59%
Microsoft 1.63% 8.35% 6.91% 19.61%
Apple -2.35% 7.93% 21.00% 7.77%
Nvidia -4.03% 15.45% 40.08% 155.58%
Tesla 2.81% 2.77% 4.11% -26.35%
その他の個人的注目株        
Netflix 2.50% 6.94% 12.97% 40.92%
Advanced Micro Devices 1.00% -3.40% -10.67% 9.38%
Vertex Pharmaceuticals -2.50% 2.94% 12.13% 15.19%
Johnson & Johnson 2.21% 1.42% -5.97% -5.10%
Eli Lilly 0.62% 7.75% 13.62% 51.63%
United Healthcare -2.92% -2.58% -2.45% -8.33%
Zoom 1.97% -4.01% -9.93% -18.12%
Salesforce.com 5.66% 4.53% -18.63% -6.87%
Catapillar 1.98% -3.15% -10.53% 10.88%
Hyattt Hotels Corp 0.67% 0.67% -6.99% 13.84%
Marriott International 1.70% 5.35% -3.48% 7.99%
American Airlines Group -0.71% -2.61% -27.04% -18.49%
United Airlines -3.04% -9.08% 0.63% 16.77%
Deere &Co -0.78% 0.07% -8.69% -6.21%
Chevron Corp 1.78% -4.33% -1.56% 4.10%
J.P.Morgan 1.30% -3.12% -2.00% 15.40%

 

グリーンでハイライトしたGOOGL、MSFT、NVDAがAll Time Highと引け値ベース最高値を更新しました。

 

 

レッドでハイライトしたAAPLは引け値ベースの最高値を更新しました。(All Time Highは6月12日に更新しています)

 

 

NVDAが最高値を更新し、時価総額でトップに立ちましたが、20日にAll Time Highを更新した後に崩れてしまったので、NVDAのトップは二日で終わりました。

 

 

ただ、MSFT、AAPL、NVDAの3銘柄はその時価総額が3兆ドルを越え、差があまりないため、日々の価格の動きですぐに順位が入れ替わりそうな状況です。

 

 

市場の牽引役であったNVDAの木・金の下げ方は気になります。All Time Highを更新した後に、二日間で10%以上下落しています。

 

 

個別株オプションでは、NVDAに係るものが最大ということもあり、ウィッチング・デーの影響も受けやすいかと思いますが、それにしても気持ちの良くない動きです。

 

 

様子を見守りたいと思います。

 

 

 

 

************************************************** 

 

メルマガ登録募集中です。

タイトル:「心穏やかなお金持ちになろう」

 

表には見えにくい市場での動きや、情報過多の中でそれらの情報をどのように理解したらよいのかなどを含め、投資に役立つ情報や基礎的な知識などをお伝えしています。

 

投資にご興味のある方はぜひどうぞ。登録は下のリンクからどうぞ。

↓↓

「心穏やかなお金持ちになろう」メルマガ登録

 

基本Weekly(毎週日曜日夕方発行)です。

 

投資に関するコンサルも行っています。

初心者から、ある程度の経験者まで。

 

 

本人の希望に沿いつつ最適な形の投資のお手伝いをしています。(有料ですが、初回は無料です)
相談の上、引き受けの可否、コンサルの頻度その他を個別に決めさせていきながら、資産形成・保全のお手伝いをします。

 

ご希望があれば、ご連絡ください(まだ多少の空きはあります)

jack.amano@wealthmaster.jp

officeyy@wealthmaster.jp

 

 

新しくもう一つブログサイトを立ち上げました。

 

 

お金との付き合い方(お金の「守り方」「増やし方」「使い方」など特に投資に関して)について、より普遍的な内容を掲載し始めています。

 

 

マーケットのアップデートももう少し詳しく書いていく予定です。

 

 

ブログ形式でのスクールも連載し始めました。

 

 

 

「50代からのお金との付き合い方 米国株投資オンラインスクール」

 

 

 

こちらもお時間あればご覧いただけるとありがたいです。