元旦からのブログを

さらに更に~

さらに

さらに

更に

さーらに、

更新しました♪

(この記事を書き換えて行きますので)

メニュー増えてますよ(笑)

毎日増やして行きます。

最終はお雑煮図鑑を目指します♪

下の方🎵🎵


皆さま、こんばんは。

スマホからの更新ですので

簡素です💦

中々更新出来てなくてすいません。


明けましておめでとうございます♪

今年もよろしくお願いいたします♪


パソコンは絶不調のまま、

そして本人も

体調は↑だったり↓だったり。


ブログのネタは溜まりまくってます。

基本ブログは一気に大型で見て面白いに

こだわるので、

いましばらくお待ち下さいね。














予告編はこの辺にしときます。



今年最初のネタは、、。

年越しそば作ったのと

お雑煮かな?(どんどん写真更新中です)



↑1日目 大阪風
白味噌、焼いた丸餅


↑2日目 鹿児島風
おすまし、丸餅
焼いた海老とさつま揚げ入ってます。
だしは魚濃いめ。


↑3日目 和歌山風
ダシ多い目の白味噌少なめに丸餅。
大和まな(今回無いので青菜)に
青海苔を振りかけるのが特徴です。


↑4日目 愛知県風
四角餅のおすまし。
シンプル イズ ベスト!
特徴はもち菜(小松菜)と餅だけ。
鰹節をのせてとっても美味しいです。

↑5日目『福岡県』
丸餅のおすまし。
特徴は魚濃いめと椎茸のダシ。
そしてぶりを入れるのが定番です。

↑6日目、京都風です。
なんか仕上がりが雑ですがっ💦
『丸餅に濃いめの白味噌』
京野菜をいれるだけのシンプルさ。
お餅の上に乗ってるのは
柚子じゃなくて辛子です。

白味噌に辛子がめっちゃ合うんですよ~🎵
白味噌余ってたらお試しください~🎵


↑奈良県(三重県西部)風
特徴は
合わせ味噌に丸餅です。
野菜や餅は四角にならないように丸くが基本。
お豆腐入ってる地域もあり、
また
名張の方では、お餅だけ取り出してきな粉につけて食べる地域も。
また伊賀の方でも はお餅は薄い丸餅となります。
 
💦
お雑煮図鑑、6分の1完成♪
手間はかかる、かかる(^^;

相変わらず気合いはいれてます。(笑)

手間はかかるほどでもないですが

自分が食べるものだけに

自分におもてなし精神で作ってますよ♪


それでは次回に続きます。

そろそろ普通にブログしなきゃね~💦