【Garden Top Season】クリスティアーナとオリポピ | 猫とガーデニングと日々のあれこれ

猫とガーデニングと日々のあれこれ

イングリッシュガーデンを目指しつつ、猫と暮らす気ままなライフ。

 
 

 

    

ようこそブルーフォレスト

ムッシュガーデンへ。

北国ワイルドガーデン目指して

5年目の春トップシーズンですニコニコ

 

 

 

 

 

 

ついにムッシュガーデンも

トップシーズンです!

 

 

トップシーズンがいつかっていうのは、

その庭の栽植によると思いますが、

うちはバラとオリエンタルポピーが競演する今が

一番華やかかな~と思う。

 

 

・・・というわけで、

例によって選びきれず、

クリスティアーナ様とオリポピの写真を

アホみたいに載せるので、

ギャラリーにお付き合いください。

 

 

 

 

 

 

 

クリスティアーナ様 降臨!

 
 
我が家唯一のバラ、
クリスティアーナ様ご降臨。
美しすぎるバラ…クリスティアーナ様。
咲き途中もいいんだけど、
咲ききった時の中心の層が素晴らしい。
庭はじめた当初はオールド系に憧れてて、
結果選んだイングリッシュ系。
さすが京成バラ園育成のバラ。
こんな繊細そうなのに、
病気らしい病気もなく、
初心者の私でも簡単に育てられてます。

↓この写真は曇りに撮ったんだけど、
曇りの日の光具合が清楚感演出パネェ。
写真から薫ってくるようだわ。

 
 
見てー!今年の花付きすごいの!
すんごいでしょー!よだれ
途中、豪雨があって心配したけど、
あまり茶色くならなくてよかった…っ!
ちょっと下むいちゃったけどねぇ。
クリスティアーナってそんなに香り強くないと思うけど、
それでもこの量なので
庭に居るととってもいい香りニコニコ
 
 
 
 
 
全体像これよ!?
すごくない?新種モンスターみたいじゃない?オエー
360°死角なし!
めちゃんこ強いシュートがあったんで、
遊びで横にびよーんと引っ張ってみたら、
それにも鈴なりよ!?
このままフェンスに這わせていこうかなあ?
 
 
クナウティアと競演かわいい。
田園とクリスティアーナ。
 
 
 
 
 
 
フフフ・・・分かってますよ。
この後はひたすら
花がら摘みに追われるということはね・・・!ネガティブ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

オリポピ率いるボーダー花壇

 

 

オリエンタルポピーが見頃を迎えましたよだれ

この花びらの質感…最高!オエー
ちなみに、オリポピの開花って3日くらいしかないんだけど、
株が大きくなってようやく蕾が増えて、
次々咲くので花期が伸びます。
うちは5年目で株が育ってくれたので、
2週間は見られるかな。
暑さにはほんと弱くって、
夏休眠するんだけど、
咲きながらも休眠に向かって葉っぱ黄色くなってくの。
温暖地だとほんと難しいんだろうな。
普通は薄ピンクだけど、
咲き始めたま~にこういう
アプリコットオレンジみたいの咲きます。
 
 
 
 
めっちゃ場所取る割に、
花期は短いし、
夏には消えるし、
葉っぱの見ごたえもないし、
わがままバディな花です。
花壇に余裕のある庭じゃないと詰みなところとか、
万人受けしない花というのが
私のアウトロー心をくすぐりますよだれ
 
うちのボーダー花壇はオリポピが終われば役目も終わる…
そんなオリポピのためだけに捧げている花壇です。
(構成が下手なだけとも言うネガティブ
夏はリーフ花壇にしたくて今年から頑張ってる最中デス。)
 
 

 

 

バイプレイヤー紹介

 

これ、何年前に植えたか忘れたんだけど、

しべがピンクでかわいい!
今年株が大きくなって、ようやく見ごたえ出てきた!
タグがなかったんだけど、「ピンクダマスク」かな?
大型のベロニカです。
 
 
宿根リナリア。
こっちは去年植えたてで、まだひょろ~んです。
花はグラデーションでカワイイね。
 
 
去年、ジギタリスを一新することになってしまって、
大好きなアプリコットのほかに
差し色で入れたこのキャメロットラベンダー。
 
あとこの渋いのメルトネンシス。
これだけ花穂が多いんだけど、
ジギタリスの中でも葉っぱに毛が少ないタイプは結構強くて
育てやすいんだよね。
(系統の名前はわからないが…)
 
 
ずっと欲しがってたら、
リーフさんが見つけて送ってくれた、
芍薬の「紅日輪」!
妖艶なピンクに
中心部の造形のスバラシサときたら・・・
神の所業に感服ですよね。
 
2株で今年3輪に増えました!
1年に1輪ずつのスローペースで増えております!
もっと日向に植えたらよかったかもしらんが、
今更動かすのも逆効果だろうしね。
 
 

 

ギャラリー

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
う~ん、こうして写真に収めると
まあまあに思えるけど、
反省点もいっぱい湧いてくる真顔
 
 
実はスカスカすぎて
鉢植えのコニファーとかサルビアとかを置いて埋めるという
禁じ手を使ってしまったのだ!
 
 
 
今年の反省点驚き
・ジギタリスの株が小さい(株更新をもっとうまくしないと)
・オルレアが育たなかった(毎年鉢植え置く方針でいく?)
・カラドンナの切り戻しが遅かった(まだ咲いてない)
・シュっとしたのが多くてこんもり系少ないし、
ボーダー層に厚みがない(構成もっと考える余地あり)
 
 
純粋に風景を楽しめばいいのに、
ついつい次なる改善点を考えてしまう・・・
 
 
芸術家魂ですね!物申すキラキラ
(「のびしろですね」のニュアンスで。)
 
 
 
これからどうしようか…
なんて考えて夢みてる時が一番楽しいんですけどね。
 
そして肉体労働は続く…ネガティブ
↑妥協してやめればいいのに、
やめられない全ガーデナーの宿命。
 
 
 
砂利に咲くオルレア。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

おもち日記

 

 

おもちのじゃらしの遊び方解説凝視
 
 
①まずゴロンします
 
②さあ来なさい
 
③手元に来たら・・・
 
④ちょちょいちょいちょい
 
 
 
 
手元に来るまでは傍観です。
なんでやねん。
猫なら飛びつきなさいよネガティブ