至福の楽しみ | 今日も出かけてますよ!のブログ

今日も出かけてますよ!のブログ

いい歳したおっさんが自転車乗って空手をして書道をして絵を描いたりして楽しんでいます。
そうそう本業はお坊さんです。

今日の北部九州は雨模様でした。

イメージ 8

   通常のお参りが終えて、用事を済ませ、久しぶりに書ッ家ーに変身です。

イメージ 2
           
          華の先生のお手本を臨書しました。

イメージ 3

         何度書いても納得するものになりません。

また、納得しても師匠からの指導は違います。

書は高く険しい山です。越えても越えてもその奥に高い峰がそびえています。

ひと通り書き終えて至福の時

今度は万年筆を取りました。

一番書き味の好きなペンをもって書の落書きです。

イメージ 1

好きなカップ(上野焼)で珈琲を飲みながら、ペンの書き味を楽しみました。

イメージ 4

 私のお気に入りはDELTAのドルチェビータ・ミディアム(made in ITALY)

書道で硬筆をするので「つけペン」をよく使います。

万年筆も基本的に硬い細目のペンを好みます。

いわゆるEFサイズです。

イメージ 5

           しかし、これはFのペン先です。

鮮やかなオレンジのレジンの同軸、ちょっと大きめの14kのペン先です。

一目ぼれをしてかなり無理をして買いました。

太めの軸にキャップをつけて書きます。

イメージ 9

        だいたい万年筆はこの状態でバランスをとっているのが大半です。

さて、書き味は、14kの大きめのペン先が適度にしなってくれて、インクフローもよく、紙との相性もありますが流れるように書けます。

イメージ 6

        今回はDELTAオリジナルレッドのインクです。

ペンの流れが「気持ちいい~」の一言です。

最近、秘密結社(北九州萬年筆同好会)charlieさんから「万年筆は個々にあった書き方もありますよ」とアドバイスをいただきました。。

この言葉がペンに対する考え方を変えました。

どうしても、どのペンでも、同じ書き方をして使い難さを感じていました。

それが、重さ、タッチ、インクの流れ、スピード、ペンポイント・・・ペンに合わせると、どのペンも気持ちよく書けます。

ペンすべて、字の表情(マニアックな細かい世界です💦)が変わります

一つ開けました。

イメージ 7

       私にとってはとても💦とても💦贅沢な一品と贅沢なひと時です。