人工内耳装着後の6回目のリハビリ 新マッピングなし | 海のシャチは元気だよぉ

海のシャチは元気だよぉ

末期前立腺癌と宣告されて11年経過、最近は癌を忘れるほど他の病に、耳は人の声が聞こえず、人工内耳を装着することに。

最近 宣伝目的の”いいね””フォロー申請”が頻発
迷惑です
不動産は息子が不動産業 
株、投資、宗教なども興味なし

昨日は

午後1時の予約で

名古屋大学病院耳鼻科の言語リハビリに行った

 

早めに行って

リハビリの後でドクターの診察を受けたいと

受付に頼みに行った

それから昼飯を食べようと

鶴舞公園のレストランに行ったのだが

なんだかあちこち研修日でお休み

諦めて病院に戻ろうとした時

池にハスの花が咲いているのを見つけた

 

同じ花ではないです

たくさんは咲いていなかった

季節的に遅かったらしい

 

いつもは仏像の蓮華座を彫る割には

ハスの花を身近に見ることは少ないので

これはショットしなければと

ちょいとふらつくの我慢してのショット

それにしても綺麗でした

 

病院に戻って

LAWSONでサンドイッチ買って

テーブル席だ食べた

そして

早めに健康診断を受けに行った

 

リハビリの前に

健康診断をいつも受ける

めまいがあっても問題なしとして通過

そして少し遅れて言語リハビリ室に

 

4月28日に装着手術をして

その後のリハビリ6回目

 

なんでも昨日は

調整用のPCの調子が悪いらしく

マッピングができないということ

いつもは聞き取り検査をいくつかやって

それに合わせて調整(マッピンう)してもらうのだが

 

マッピングできないけれど

いつもより多くの検査をした

 

特に聞き取りで

どれだけ正確に聞き取れているかを

単語と単音で

そして臨時にわが相方の声での単音検査

 

正解率60%ぐらいだそうです

母音の聞き取りは確率高いけど

過去からの流れを引いているらしく

子音の間違いが多い

これが聞き取り全体に影響して

会話が不成立ということになる

 

とはいえ

装着手術から4ヶ月

そして私の80歳と言う年齢から判断して

かなり順調に聞こえてが戻っているとの診断

平均的にはもっと正解率は低いとのこと

 

まぁ喜んでいいものだけど

患者本人としては

他の人のことは置いといて

もっと聞こえが良くなりたいと思う

 

確かに

装着後サウンドプロセッサーを初めてつけた

(これを『音入れ』というのだそうな)

直後からもうそれなりに会話できているので

ドクターの検査技師さんも

ちょいと驚きの感じだった

 

ただ これだけ聞こえて入るものの

まだ宇宙人は結構多いし

マスクを通した声は聞こえにくい

テレビの声も

あしょうわかるようにはなってきたけど

まだまだ字幕の支援が必要

 

我慢ですね

 

リハビリ終えて

耳鼻科のドクターの診察を受けることができた

少し待ったけど

思ったよりも早く受けられた

めまいの話が中心だけど

「だんだん治まってくると思います」との診断

その後で

とうぶのMRIの殺意の予約を取ってもらった

 

これまでは日赤で撮っていたのだが

2っっ咳が病院の方針で人工内耳小着車は

MRI の撮影をしないと

言われたので

致し方ない依頼をしたのだ

 

撮影はちょいと先です 12月

 

 

聞こえの調子は

その日の体調にもろ利蹴りだけど

全体的にはうわむにきなっている

 

鶴舞公園のハスの花

これはお祝いかなぁ・