2月7日 月曜日 雪ちらつく晴れ ほぼ無風 今朝の食事は。。(前立腺がん対策) | 海のシャチは元気だよぉ

海のシャチは元気だよぉ

末期前立腺癌と宣告されて11年経過、最近は癌を忘れるほど他の病に、耳は人の声が聞こえず、人工内耳を装着することに。

最近 宣伝目的の”いいね””フォロー申請”が頻発
迷惑です
不動産は息子が不動産業 
株、投資、宗教なども興味なし

昨夜は

冬季オリンピクのジャンプ・ノーマルヒルで

小林陵侑が金をとった

そんな番組を見たりして

他に見るものなくて。。。

11時頃に床に

 

夜中1度

めちゃ寒かったと思うけど

記憶に残ってないな

 

起きたのは8時

新聞入れに外に出た

変な天気だな

東は晴れているのに

西は曇っている

まだ雪雲があるってことのようだ

 

漢方を飲んで

30分の時間を潰す

朝ドラを見ながら暖を取り

 

Come Come Everybody

なんだかまらなくなってきた

なんで???

 

 

あぁ

今朝の居間の室温7度だった

冷えている

 

朝飯を作った

いつもの通り

 

 

これがほぼ毎日の朝食

 

この朝食にはいわれがあるので

今日はそれを紹介します

 

この組み合わせは

11年前に末期の前立腺がんを宣告された時

前立腺がんそのものへの対策と

ホルモン療法による体重増の対策

そして健康食への意識

などが織り込まれ

11年の間に試行錯誤を繰り返し

現状落ち着いているメニューです

 

 

 

では

もう一度番号をつけた画像を

 

 

① パン

自家製レーズンブレッド

 

このパンには食塩は使わていません

市販の食パンは塩分が多いので宣告以後

殆ど食べていません

当初はバターの代わりにオリーブオイルを入れてました

これは乳製品を避けるという目的です

添加する牛乳も当初は入れてませんでした

代わりに脱脂粉乳で

 

現在はバター、牛乳は入れてますが

量は抑えられてます

 

 

② パンに塗るもの

アボカドとマヨネーズのペースト

 

バターを使うことを避けていたので

バターの代替として

森のバターと言われるアボカドを使い始め

パンに塗るために

柔らかいものを押しつぶして

それにマヨネース(塩分は少量のもの)を加え

混ぜてペースト状にして塗ります

 

 

③ スクランブルエッグ

 

卵に関しては紆余曲折あって

今は個々に落ち着いてますが

四足動物でないということで選択してます

 

 

④ 鶏むね肉

 

ガン宣告後半年以上1年近く

これもありませんでした

当初は魚以外の動物性蛋白をカットしていたので

半年くらいしてから

筋力の低下を防ぐために

動物性蛋白摂取で鶏肉を選択

 

 

⑤ トマトケチャップ

 

スクランブルエッグと鶏肉に

ケチャップをかけてます

塩をかけることしないので

味気なさを緩和する意味と

トマトのリコピンが

前立腺がんにいいという話で

選択しています

 

 

⑥ コーヒー

 

宣告当初はコーヒーは

朝食にはついていなかった

当初はにんじんジュースを多飲していたので

当選のごとくニンジンジュースでした

 

ニンジンジュースは

βカロテンとカリウムを多く踏むことでの採用

これはゲルソン療法を参考にしている

カリウムはナトリウムを排出する効果もある

ただ

半年以上経って

ニンジンとりすぎで体が赤くなったので

一時止めて量を少なくした

今は冬になって

天白五寸ニンジンが出回ると

少し飲んでいるくらい

 

コーヒは

実は耳鼻科系のドクターから

あまりいいことは言われていないけど

利尿作用があることと

もともとの私の嗜好なので今はこれにしている

 

 

⑦ 水

 

特に意味無し

食後に薬を飲むのでセットで置いてある

 

 

*****

以上簡単すぎるけど

本当はじっくり書くと

1冊の本になるかもしれない

それかうらいこの11年の間に

いろいろ考えて

試行錯誤の結果の朝食です