リブログいたしましょう。

ええ、えぇ 絶賛リブログいたしましょう。

 

今回も、日本全国からおもしろく興味深い作品や、THE!朗読という作品

堪能いたしました。

 

それもたくさんに!!!

 

ZOOMだから、お茶やコーラを飲みながら、声を出して爆笑しながら鑑賞できるってところが、良いところです!

 

 

こんなラインナップでした。

セットリストっていうんですかね?

プログラム?

終わってから、どなたがどこの出版社のお話だったのか、お知らせいただけるサービス?つきなんですけどね。
※これすごいっしょ?!

 

題名だけじゃ忘れることがありまして、なので、書いておきます。

 

今回はこんなお話達でした。

 

① 蛇口からミカンジュースがでるのは、実は愛媛だけじゃないんですよねぇ。。。

日本平のロープウェーにもあったのよ!

 

思わず飲んだよ。

というお話だった。どんな話やねん?と思うでしょ、これはね、参加しないとわからないんだよ。

 

 

②いっつも、オサレ極まりない絵本です。

 

 

③夢野久作はそういうことを言う!

 

 

④青コン課題の抜粋部分じゃない部分。ふむふむ。そうだよねぇぇ。という感じ

 

 

⑤題名を読む声で、すでにゾクゾク。こういう読み方が好きだ!ってか、めざしたいと常々思っているのだが、常々挫折するという、私にはお手本のような読み

 

 

⑥かわいいおはなし。おもわず、落書きしながら聴く私。もちろん いるかとくじら。 いるかの二足歩行の絵は描けるんだが、クジラは難しい。そもそも、二足歩行しねぇ!

 

 

⑦地元のお話。これまた前に聞いたことがある作品なんだけれど、、、、

こなれてきたね。ふっふっふ。なかなか熟成してきたよぉぉぉ・・・・ふっふっふ。

 

 

⑧すっぴんは、知り合いを引き寄せるのです。

休日はすっぴんで過ごすことが多く、めんどくせえので、近くのスーパーにそのまま行くことが。

田舎の、周りが田んぼというスーパーなのに、かならず知り合いに会う!

かといって、車で1時間以上かかるようなショッピングセンターでも、すっぴんで行くと知り合いに会う!

すっぴんは、知り合いを引き寄せます

 

 

⑨ 5番目もTHE朗読!でしびれたのですが、これまたTHE朗読パート2  しびれまくり

 

 

➉みえたっ みえたっ みえたっ みえたっ・・・・ 頭の中でリフレイン。こえぇぇ。

 

 

⑪これまた、題名でくらっくらします。くらさんだけに。 今回は、題名の読み方を勉強させていただいた!

題名で聴き手をしびれさせるテクニックをゲットしたい!!! 

 

 

⑫スカンク!! スカンクのママの屁は、、、すごいのかっ、やっぱりすごいのか・・・・

 

 

⑬ わたなべさん。 わたなべさんって、あちこちのお話に出てくる気がするのは私だけかな?

まだ、孫はいないけど。そうなんだろうなぁぁ。そして、孫がいる夫婦の年齢が、現代風。うちにはまだ孫はいないけど、きっと私と同年代のご夫婦では?

ちゃんと背景が見えるところが、すげぇ。

 

 

 

 

 

で。

 

 

 

なぜかトリ。

 

ふざけたのに・・・・。

 

 

いちおね、「枕草子」だったんっすよ。枕草子

 

 

 

 

前にね、古典の日朗読コンテストの課題が「枕草子」春はあけぼの・・・だった時

 

だって、清少納言でしょ?

 

と、数年前の話だけれど

 

 

今の大河だって、ウイカさんだしさ、

 

 

春はぁ~あけぼの じゃん💕風に読んで送ってみたら

 

 

ぼろっかすに、講評が書かれて帰って来た・・・・。

 

 

やっぱ、古典の日朗読コンテストでこれは受け入れられないのか・・・

 

あはははは。。。。

 

 

という、苦い思い出の 枕草子

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな  ラインナップの 絵本朗読トークしませんか?の会でした。

 

今月もありがとうございました。

 

また、来月もよろしくお願いいたします。