Youtubeやっておりますが・・・・

 

長い作品を分割するかどうかで悩んでおります。

 

 

録音はもちろん全編間違いなく読み通すなんてなかなかできませんし

程良いところで分割して読んでいます。

 

 

 

この↑「もくねじ」は、そもそも「倉庫」「宿命」・・・と章に分かれているので

録音もひとつづつ録音して、つないで編集して、

チャプターつけてみました。

 

が、

 

つながなかった方がよかったかな?

 

 

 

そもそも、Youtubeの朗読作品って、短く小出しにしたほうがいいのか?

それとも、長い作品は全編通した方がいいのか?

 

分割して「続きは来週」みたいにするのがいいのだろうか?

 

 

 

収益化でも狙うならいろいろと作戦があるかもしれないが・・・

 

そもそも、毎週何曜日!みたいのが苦手だし。

 

(録音出来たらとりあえずあげたい)

 

 

 

いやまぁ、「だからどやねん?」って話なのでどうでもいいんですけどね。

 

 

 

 

 

太宰治 「新釈諸国噺」にチャレンジ中。

 

これ 井原西鶴インスパイア の 短編12編の作品なんですが・・・

 

最初、全部つないで チャプターつけてアップしようかと思ったのですが

 

一作 30分以上かかりそう。

 

 

なので、ひとつづつあげていきます。

 

 

 

 

てかぁ!

 

 

そんなことをしている場合ではないぞ!

 

 

という気持ちはあるのだけれど、どうしても現実逃避して、関係ない作品を読むことを楽しんでしまう気持ちが勝つのである。

 

 

 

 

 

青コンに新美南吉に怪談浴衣女の輪・・・・

 

 

これらを練習しろよな・・・わたし。

 

 

チケットあります。