はじめての方はこちらから下差し



【今さら聞けない東京ディズニーリゾートの基礎知識】
第11回 キャラグリってなに?

こんにちは風船
毎日更新が止まってしまってましたキョロキョロハッ

楽しみにしていた方、ごめんなさい(いるのかな)


さて、前回、2020年5月中旬以降にトゥーンタウンにオープン予定の「ミニーのスタイルスタジオ」も、グリーティング施設としてご紹介しましたが、

こちら下差し


今日は、「キャラグリ(キャラクターグリーティング)」について解説します拍手


ディズニー好きな人にとって、かなり当然のように使ってしまっている「キャラグリ」という用語ですが、

実は一般的に「キャラグリ」と言って通じる人は少ないんですよね。
(旦那さんにも、昔、まずそこから説明した記憶が…)


キャラグリが、そもそもどんなものなのか、キャラグリ出来る施設や場所、キャラクターの種類とコツなど、

しばらく(気が済むまで)キャラグリを徹底的に解説しますキョロキョロキラキラ


まず手始めに、キャラグリとはなんぞや、そしてキャラグリの魅力についてご紹介したいと思いますキョロキョロキラキラキラキラキラキラ

(はい、かわいい!


キャラグリってなに?
キャラグリとは、キャラクターグリーティングの略称で、ディズニーリゾート内でディズニーキャラクターとグリーティング(ご挨拶)をする行為のことです。


世界中のディズニーパークでは、ディズニーのキャラクターたちは、パーク内でショーやパレードなどに出演し、ゲスト(お客様)を楽しませてくれますが、

キャラクターたちが楽しませてくれるのは、ショーやパレードだけでなく、直接ゲストと触れ合い、一緒に写真を撮ったり、サインをしてくれたりもします。

これが、キャラクターグリーティング(以下キャラグリ)です。


私は、小さい頃からとにかく異常なほどにディズニーキャラクターが大好きで、

昔からキャラグリには命をかけてきました…!
(文字通り、子どもの頃の私のキャラグリは命がけだった…)


普段は人見知りで、消極的、静かでおとなしく、
人に話しかけたり、一人で何かをすることが極端に苦手な子どもでしたが、


ディズニーのキャラクターが好きすぎて、

もはやキャラグリのために積極性を身につけました。笑笑


キャラグリのおかげで、積極性以外にも、
・コミュニケーション能力
・空気を読む力
・自分の思いを伝える力
・非言語を読み取る力
・臨機応変な対応力
…などなど、

もろもろいろんな社会的な能力を身につけましたキョロキョロキリッ


つまり人一人の人格を変えてしまうほどの影響力を持つのが、キャラグリなのであります。
(なんかちがう気がする)


キャラグリの魅力
パーク内のディズニーキャラクターたちの存在は、ディズニーならではのエンターテイメントの一つでもあり、

ディズニーアニメーションの世界から飛び出してきたような、徹底されたディズニーの世界観を維持したパフォーマンスが、多くの人の心をつかんでいますお願い


日本は海外パークと比べると、圧倒的にキャラクターは神格化され、崇め奉られまくっているわけですが、


ミッキーをはじめとするキャラクターたちは、とにかくあらゆるスキルが高く、

ショーやパレードで魅せるダンスなどのパフォーマンスや、ファンサービス、仕草や身のこなし…なにもかもが、完璧なのです。
(そりゃ好きになっちゃうし、崇拝しちゃうよ宇宙人くん


そんな尊い存在であるキャラクターたちと、直接触れ合って、写真撮影をし、コミュニケーションを取れるお願い!

これこそキャラグリの魅力でありますお願いキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


キャラグリにもタイプがあるので、タイプによっても違いますが、

個人的には、

キャラクターに触れられるということと、
キャラクターが自分を認識してくれるということが、何よりの喜びポイントです。
(自分で書いててこわいですキョロキョロ


そして、キャラクターが、細かい設定(←設定言うな)を表現してくれているところには、心掴まれます。

私が考えるキャラグリの醍醐味は、

いかにして、そのキャラクターの魅力を引き出せるか!

というところにあります。

上差し陽気なパンチート


キャラクターの特徴を最大限に活かし、コミュニケーションを図ることにキャラグリの意義はあると思うわけです。



たとえば、そのキャラクターがアニメーションの中でよくやっている行動や、好きな食べものなどの、キャラクターに関連する話題を共通言語として、コミュニケーションを取ることができると、
 
むちゃくちゃ楽しいです!

上差し紳士なジミニー・クリケット


それと、これは、かなり独自の捉え方かもしれませんが、わたしは、

ディズニーパークにいるキャラクターについては、

アニメーションの中のキャラクターの魂(スピリット)が宿ってる存在と考えています。

中の人とか、もはやそういう概念すら超えてると思っています。
(みんなついてきてる??)


中の人が居てもいいんです。
その人が代替となって、キャラクターの魂を降ろしてるんです。

そういうことです。
(どういうこと)


そして、さらには、私たちゲストが、キャラクターの魅力を引き出し、一緒になってキャラクターをつくり上げているとも言えます。

上差しくしゃみが止まらないくしゃみ(そのままかよ)



つまり、キャラグリをするときには、

アニメーションの中のキャラクターと会話する気持ちで、

純粋なピュアハートで、

ぜひ会話を楽しんでいただけたらと思いますお願いピンクハート
(まとめた!)


以上が、超自己流解釈のキャラグリについての説明ですキョロキョロ笑笑


今日は、だいぶ暴走した感がありますが、キャラグリのこと少しは理解してもらえたでしょうか!?

むしろ、わからなくなったって人が多そうだなキョロキョロ
わたしも書いててよくわからなくなりました笑笑


明日はキャラグリの種類について、ご紹介してみます!
お楽しみに〜流れ星

monpy


フォローおねがいします

フォローしてもらうと、更新のお知らせが受け取れるみたいです〜!

↓↓↓↓↓↓↓

読者登録してね

(読者からフォロワーになった!)