【ミラコスタ結婚式持ち込みアイテム紹介☆その6】ペーパーアイテム全般



さてさて、ペーパーアイテムについていよいよご紹介する日がやってまいりましたよ


以前からちょこちょこ触れておりましたが、我々は、
  • 席次表
  • メニュー表
  • プロフィールブック
を旦那さんのお姉さま(プロのデザイナーさん

に一式デザイン、印刷までお願いして、持ち込むことにいたしました

(一応ミラコスタでも席次表メニュー表はお金払えば選べます!プロフィールブックというものはミラコスタには、ありません!)


今日はまず、どんなかんじでペーパーアイテムたちを作っていったのか…

その過程をお話しします(°∀°)b 
長くなる予感。


旦那さんのお姉さまと打ち合わせを開始したのは、まだミラコスタでの打ち合わせが全く進んでいない時期で、

結婚式のテーマもイメージも、まっっっさらな段階でした(°∀°)b 


そのため、まずはイメージ作りから、ひとつずつじっくり考えながら、色んな写真や素材を見て、あーでもない、こーでもないと、イメージを固めていきました。
(そんな段階からお姉さまには手伝っていただき、本当に心強かったというか、もう感謝しかないです



優柔不断なのに頑固一徹こだわり派な私は、なにか創り上げるとなると、とにかく面倒くさい人になりますヽ(゜▽、゜)ノ



そもそも全然決まんないし、決まったと思ってもぜんぶ覆してしまうし、誰にもわからないようなところにこだわり持ちまくってるし、


自分が頼まれる側だったら、ブラックリスト決定だな( ゜∋゜)



自分の性格はよくよく熟知していたので、なるべくご迷惑をおかけしないように、

とにかく事前に準備下調べをしまくって、心をがっちり固めてから、

いざお願い!!

するように心がけました


それと、お姉さまも大変忙しいお方なので、スケジュールに関して(納期など)は、事前にすべて表にまとめてお渡ししました


とはいえ、やはりスケジュールというのは、前後してしまうもの

なんだかんだでスケジュールを事前に余裕を持って立てておいてよかったです(((( ;°Д°))))


さて、だいたい我々がやったことは、

まずは、全体のテーマ決め
下矢印

テーマが決まったらイメージに近い写真や素材集め
下矢印

それと並行して、プロフィールブックの中身(ページ構成など)を検討
(ネットで色んな方のプロフィールブックを拝見しつつ、夫婦で検討を重ねました!)
下矢印

プロフィールブックの構成が決まったら、それに必要なデータ(写真や自己紹介文、Q&Aなど)を作成、データを送る
下矢印

第2回打ち合わせで、色々決まったことをデータに入れ込んで、仕上げていく



というような感じで、全部が一気に出来るというよりかは、

全部を並行してジワジワ作り上げていくという感じでした



さて、これらペーパーアイテムは、

席次表&プロフィールブックは、披露宴の前に受付で配布されるもの

メニュー表は、披露宴会場のゲストの各席にテーブルセットされるもの


と使われる用途も、ゲストの目に触れるタイミングも異なります。


私としては、全体の統一感がやはり大事と思っていたので、

ペーパーアイテムに関しても、式場装飾などとすべて同じテーマに合わせたい

なので、何よりも肝心なのが、一番最初のテーマ決めでした


その後なんとかかんとか決まった結婚式のテーマ、(詳しくはこちら
・王道ディズニーの世界
・ミント×ピンクのカラー

に合わせて、ペーパーアイテム一式を作っていただくことに決定


自分のイメージしているテーマ像をとにかくたくさん画像や素材として収集し、

理想のペーパーアイテム像を絞り出しました


そこまで頑張ったらあとは、プロ(旦那さんのお姉さま)にお任せします
(このイメージを形にするのが、本当にプロだと思います。お姉さまの場合、本当に理想のものをどんどこ作ってくださって、感動はんぱなかったです)



ざっと全体像をお見せしますとこんな感じ
{AC572EFD-3264-40D5-890D-2A369A52BEA4}

またじっくりひとつずつ紹介していきます!!

次回は、プロフィールブックについてご紹介したい気持ち
お楽しみに〜(^-^)ノ~~