【結婚準備小話シリーズ】
〜式場探し(スマ婚編②)〜

スマ婚さんの無料相談にやってきた我々。
(一番の目的はペアパスポート笑)

まず私が知りたかったこと。

東京で普通に結婚式をあげる場合、相場でどれくらいかかるのか?
スマ婚さんであげる場合、どれくらい安くなるのか?
そもそもなんで安くなるのかという仕組みが知りたい!

担当のお兄さんがやたら丁寧に説明してくれたのですが、

いきなり結論から言うと、笑


スマ婚さんを利用した場合、提携している式場に関しては、通常人気のない日程(大安でない日や平日など)、直前で空きのある日程は、お安く場所を提供してもらえる
スマ婚さんが一式プロデュースするので、トータルの費用が抑えられる(ドレスや会場装飾、料理などの手配もまとめてやってくれる)
なので、
・提携する式場としては、空きのある日を埋めてもらえる
・スマ婚としては、まとめてプロデュースする分全体の費用をおさえて用意できるし、会場も安く借りれる
・利用する側としても、有名な式場を安く利用できる

という意味で、三者にとって、いい関係(°∀°)b 
が出来上がっているようです!
(私の解釈なので違ったらごめんなさい笑)


さらに、通常の結婚式場を通常の価格で利用する場合、なぜ高くなるのか??
どうして式場装花やらドレスやらがそんな何十万もするのか??

このへんは、式場のタイプにもよるようですが、だいたいは結婚式場自体の管理費やら設備更改などの積立でお金がかかる分、細々としたところに上乗せして取れるところでお金を取っていかないと、経営していけない!ということのようです。(というようなことをお兄さんは言っていました。)

まぁあとは結婚式ってだけで、大抵の人はお金がかかるものって思ってるから相場がそもそも高くて、何も考えず払っちゃうってとこですよね。


金額の相場については、招待する人数によっても規模によっても違いますが、自己負担額(頂けるご祝儀と支払う金額の差)がどれくらい増えるか?という感じで、スマ婚なら、定額で追加料金などもかけずにできるため、自己負担額をなるべく少なく抑えることが簡単に出来ますよ!というような話でした!
(通常の式場価格で挙げるとなると、自己負担額をおさえるのってかなり難しいことなので、ここは魅力です!我々は、結果的にミラコスタで自己負担額節約をめっちゃ頑張りましたが笑笑)

※詳しい金額などの詳細はスマ婚さんのショールームへ!(細かいことは忘れちゃった笑)


この話を聞くのに、半日ちかくの時間を費やし、旦那さんはもう限界でなんか変な落書きとか始めるし、半分寝てるしで、私もそろそろ仮見積もりの発行まで進めたい!!(そしてパスポートを手に入れたい!)と思ってタイミングを見計らっていました!

しかし、なかなか話が進んでは戻り、進んでは戻りで終わらない( °д°)

何杯お茶をお代わりしたことか!笑笑

果たして、我々は有名テーマパークペアパスポートを手に入れることは出来るのでしょうか??

次回いよいよ、スマ婚編完結!

お楽しみに〜(^-^)ノ~~

読者登録はこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓
読者登録してね