東福寺 通天橋を眺める

こんにちは。

三連休の初日、11月22日(土)に東福寺に行きました。

前回ブログも東福寺のことを書きましたが、11月1日時点ではまだ紅葉し始めたところでした。

それから3週間が経ちまして。再度、東福寺にやってきました。

東福寺 
通天橋から眺めるもみじ

紅葉の時期になると雑誌等で紅葉特集が組まれますが。

東福寺はいつも京都紅葉ランキングで1位を獲得する有名どころなんです。

ランキング1位なら紅葉の見頃は見ておきたいと思いまして。再訪問 笑

東福寺
通天橋の入場のための行列

しかし、11月1日に訪問した時と違い。

東福寺駅を降りた瞬間に人の多さにビックリしました。笑

めっちゃ人がたくさんいらっしゃいまして。

通天橋に入場するため横6列に並ばされる。。。

東福寺
ぎゅうぎゅう詰めの通天橋

狭い橋の上でのぎゅうぎゅう詰め。笑

さすがランキング1位。

東福寺
下からぎゅうぎゅう詰めの通天橋を眺める

通天橋の少し出っ張ったところで写真を撮りたかった。。。

でも人が多すぎて無理でした。汗

東福寺

これだけ人が多いと、今まで一人ぐらい橋から転落して死んでないだろうか。

って思うくらいのぎゅうぎゅう詰め状態です。笑

東福寺

通天橋から見下ろしていた、もみじの海の中へ

東福寺
真っ赤っ赤

境内には約2000本のもみじが植えられており迫力があります。

東福寺

東福寺によると。

この3連休には一日3万人の参拝客が見込まれているそうです。

東福寺

ちょっと人が多すぎますが 汗

個人的には見る価値があったなぁと満足できました。

東福寺

前回のブログは11月1日時点の記事ですが。

それから毎週京都に行ってまして。笑 

引き続きブログにアップしていきたいと思います。

つづく~