常寂光寺
常寂光寺

こんにちは。

10月18日に京都の嵐山に行きました。(情報古くてすいません。汗)

前回の天竜寺に続き、天竜寺から北に徒歩10分くらいにあります、

常寂光寺にも行って来ました。

常寂光寺
竹林

天竜寺の北側の出口を出ると、竹林がありまして。

竹林を抜けて案内板に従って進むと常寂光寺に辿りつきます。

何気なく歩きながら。素敵な景色に会うと嬉しい。

常寂光寺
山門

到着~。いい感じに色あせた入口。

JR東海『そうだ、京都いこう』の2011年度のポスターが貼ってあります。

このポスターに選ばれてると行きたくなります 笑

常寂光寺
山門をくぐると紅葉のトンネル

まだまだもみじは緑色です。

※10月18日撮影ですのでお気をつけ下さい※

常寂光寺
仁王門

江戸時代建築。この色彩の霞み具合がいい感じです。



仁王門をくぐると山の斜面を登り続けますよ~。

緑が美しく。紅葉シーズンは一体どれだけ美しいのだろうか?

想像するだけでため息。

もう一度こよう。


多宝塔

階段を上り続けると、嵯峨野の景色を背景に多宝塔。


嵯峨野を見渡す景色

平安時代よりここ嵐山、嵯峨野(さがの)エリアは自然が美しく。

貴族や文人の別荘地だったり、隠居する場所。

昔も今も変わらず人を引き付け、落ち着ける場所。

常寂光寺
苔だらけ

紅葉情報と言いつつも、緑色だらけになりました。

でも美しいからいいよね。

常寂光寺

絶対もう一回こよう。


つづく~