こんばんは。 もん です。


最近どうもマニアックな心臓記事ばかりなり。
ものすごく少数の方々と分かち合うマニアックさで申し訳ない!!🙇‍♀️

引き続き、頻脈とカラダのダルさをナントカしたい2020年5月頃のワタクシのハナシです。


だいたいこの頻脈の理由がど〜うもはっきりしない。


狭心症の発作を止めるために大量の血管拡張剤を飲んでるワタシ。

血管が拡張されると血圧が下がり、1回あたりの血流が少なくなるから、心臓は脈拍をアップして、カラダの中の血の巡りをキープするそうな。

心臓、エライじゃないか。


食いしん坊石ちゃん先生は、そのクスリのせいで脈が速くなることがあると言う。 
前はクスリのせいじゃない、って言ってたのにさー。😒

でも前提条件の血圧がそもそも下がってない。
元135/90→今120/80 フツウやん。

というわけで、なんか別のアプローチを求む!


脈を抑えて心臓を休めるには、まずはβ遮断薬らしいのだが、冠攣縮性狭心症の場合、かえって発作を誘発してしまうことがあるらしい。

また、量が合わないと、かえって心不全を悪化させることがあるそうな。


前回メインテートというβ遮断薬にチャレンジして、見事に上記の副作用に撃沈したワタクシ。

脈拍はちょっと落ち着いたのよ?
でも、激しい息切れで散歩中のお年寄りにも軽々追い抜かれ。
足首には浮腫みのせいでクッキリと靴下の跡、ふくらはぎには指の跡もつく。 
トドメに発作の酷さと回数が激増して1週間でやめました。
間違って飲まないようにクスリも捨てたった!!😤  

アイツ、危険や。


しかし、脈が速いせいで、だんだんと心臓が弱っておる。 経過観察=放置はイヤなの。

なので、前回攻防戦を経て、食いしん坊先生にウンウン唸りながら考えてもらって、今度は別のβ遮断薬、アーチスト、に挑戦。 
厳密にはαβ遮断薬だそうですが、アルファが何で、ベータが何なのか、説明を読んでも分からないので、理解は先送りにする。

まずは最低の量、1.25mgでスタート。

👨‍⚕️「なんでアーチストっていうか知ってる?」

「…芸術家? いえ、わかりません」

👨‍⚕️「アーティスティックに効いたから! アメリカ人はこの効き目をアートだと表現したんだよ」

ドヤ顔の石ちゃん先生。
…ホンマか?


👨‍⚕️「うーん、カルシウム拮抗薬も増やすかぁ。 そうしたら、効いた時にどっちが効いたか分かんなくなっちゃうな〜。 いや、でも足す! 発作が起きない方がいいもんね」

というわけで、追加でアダラートCR20!

また調子が悪くなるかもしれないので、1週間後の診察を言い渡されて、新しいクスリ2種類を追加で飲み始めたのでした。


結果はですね…。



今回は効いた〜!!
いやー、長い闘いだった。 かれこれ半年以上か。
クスリを足し過ぎて、もはやどれが効いてるのかが分からないけど、カラダがだいぶ楽になったー。

グッドニュースを携え、いつもの石ちゃんクリニックへ行く。

診察室に入ると石ちゃんに
👨‍⚕️「おお、今日は笑顔だ」と笑われる。

「先生、効きましたよ〜! 大きく息が吸える!!
発作もひどくなってない…というか、明らかにマシになってるかも!」

👨‍⚕️「あ、そう! いやー、良かったねー。
そうか、アーチスト、効いたか〜。 僕の別の患者さんは逆で、アーチストがダメで、メインテートの方が良かったんだよね」

「これまでも、新しいクスリは最初だけ効いて、10日くらいで効かなくなったけど、なんか今回はいける気がします。
またテニスできるかも、って気がしてきました〜」

👨‍⚕️「あー、いいねー。 そういう気持ちは大事」

いや、気の持ちようとかじゃなくてさ、ホントにやりたいの。

👨‍⚕️「薬剤師さんにも言ってあげてよ。 きっと喜ぶからさ」

もちろん報告しますとも!
薬剤師コナンはワタシの心のオアシス♪



👨‍⚕️「あ、心臓MRIのレポート来てるよ」

速いッ!
コロナで暇だったか? 検査したの一昨日だよ?

👨‍⚕️「へー、負荷試験までやってくれたんだねー」

おお、あれ、スタンダードパッケージじゃないの?
そういえば、女医さんが最初の問診のあとでボソっと「どうしよっかなー」って呟いてたわ。 要!説明!!

👨‍⚕️「うん、うん、問題ないね。 弁の逆流が軽度…まぁいっか。 あれ? ここ、細い…? いや、無いな? あれ〜?」

パラパラと、レポートのサマリーページと、心臓の3D画像のページを行き来する先生。


いっつも思うけど、石ちゃん先生よ、患者と一緒に初めてレポート読むのやめてくれんかな。
あれ〜?って言われるとドキドキして心臓に悪いからさ。


👨‍⚕️「へー、低形成だね」

なんですかね、それ?

なんか、心臓の血管のひとつの左回旋枝、という心臓の裏の方に血液を送る動脈が先細って無いらしい。

👨‍⚕️「まぁ生まれつきだね。 右の血管が頑張って回ってるから大丈夫! 心臓カテーテル検査の時に何にも言われなかったの?」

言われてないな。
へー。 そうですか。😮
心臓クン、生まれつき頑張っとったかい。 
知らなかったけど、偉いぞ。


弁の逆流についてはさり気なさ過ぎて、ナゼ大丈夫か聞き忘れたけど、まぁいい。 そのうち聞く。  先生も「まぁいっか」って言ったしな。

おクスリオッケーなことが確認できたので、1か月分の処方箋をもらって、MRIのレポートと共にウキウキとクリニックを後にしました、ワタクシ♪

ベータブロッカーとの再戦、勝ったどーー!