村で一騒動が起きたとかキョロキョロ

 

なんと!

 

家が消えたとか家

 

家ッ!?びっくりハッ

 

家って・・・

 

誰の?

 

どこの?

 

どうやって??

 

消えたのは、駅に向かって

隣村のおばちゃんが、なんかの

テープで作った家だとかキョロキョロ

 

テープで作った家・・・

 

ちょっと想像つかんけど、

工作みたいなもん?キョロキョロ

 

村の小学校でイベントがあり、

子供たちに交じり、村人も作品を

出展したとか。

 

写真あり、カメラ

 

絵画あり、アート

 

生け花あり、チューリップ

 

野菜あり、にんじん

 

・・・びっくりハッ

 

まぁ、そんな出展物の中に、

隣村のおばちゃんが作った

家もあったとか家

 

2日ぐらい?展示して、いざ、片付けへ。

 

それぞれが、自分の作品を

持ち帰る。

 

イベントも無事終了し、

やれやれと思いきや・・・

 

イベントの翌日だか、翌々日だかに

そのおばちゃんの家に来た

福祉施設だかなんだかの人が

玄関で言ったとか。

 

『あれ、家は?』

 

そこで、家のないことに

気付いたというおばちゃんおばあちゃんハッ

 

えぇ~魂

 

ホンマぁ~えー

 

自分のお気に入りの力作、

 

しかも、そこそこ大きい家

だったとか、

 

普通、片付けの時、気づかん?えー

 

誰がどう考えても、持って帰る時、

気付くやろ~おいでえー

 

ってか、何点、出展してたの?

 

1点消えてもわからんぐらい?キョロキョロ

 

で、まぁ、玄関先で他人に言われ、

初めて、『家がないッ!』と

慌てふためくおばちゃんおばあちゃんピリピリ

 

・・・えー

 

すぐさま学校に連絡電話DASH!

 

忘れてませんでしたか・・・ってかガーン

 

ないない、ありえんおいでえー

 

校長先生が、イベントの出展者1軒ずつへ

確認の連絡をしたとかおばあちゃん

 

特に、おばちゃんの作品の

両隣だった出展者には念入りに。

 

「家が消えた~」

 

「心当たりはないですか?」

 

「自分の作品以外の物が

  混じってませんか?」

 

「間違えて、持って帰ってないですか?」

 

・・・ガーンハッ

 

間違えてって・・・

 

そこそこ大きい家だったんでしょ?

 

しかも、みんなが見た作品だよね。

 

そんなの、持って帰る~?えー

 

手で持つわけにもいかんし、

 

大きい風呂敷にでも包む?

 

目立つじゃんおいで

 

ってか、どんな家か知らんけど、

そんなのいる~?えー

 

例え貰ったとしても、ゴミにしか

ならないような・・・

 

全く興味のない、私の感想か・・・注意キョロキョロ

 

!

 

学校にしてみれば、一大事!!

 

家を探し、村を歩き回ったという

校長先生ランニングDASH!

 

溝も丁寧に見て歩いたとか目

 

他の出展者の家にも、1回ではなく

2回目の連絡もしたとか電話DASH!

 

・・・ガーンハッ

 

まったく、迷惑な話だキョロキョロ

 

それでも、見つからない家家

 

知らないという村人達

おじいちゃんおばあちゃんお父さんお母さん赤ちゃん節分おばけ

 

村の家々にも配られる、

イベント後の学校新聞にも

その記事を載せたとか学校

 

『家、消える!おばけ

 

『お心当たりのある方は

  申し出てくださ~いタラー

 

・・・ってかおいでガーン

 

実は、騒いでる本人、そのおばちゃん家に

あるんちゃうの~えー

 

80歳は超えてるよねおばあちゃん

 

もう年だし忘れてんちゃうの?えー

 

だいたい・・・

 

そのおばちゃんは、根性悪の

おばちゃんだおばあちゃん節分

 

人が言ってた悪口を、言われてる

その人に、誰それが悪口言ってた~

と、わざわざ言いに行くような

おばちゃんだおばあちゃん

 

私も言われたことあるしキョロキョロ

 

偽善者気取りのホント嫌なババアだえー

 

消えた家の話も、自作自演ちゃうの~おいでえー

 

思い込みの激しいあのオバハンなら

やりかねんえー

 

顔がもう・・・そういう面構え節分

 

おばちゃんに対する噂話や、

普段のおこない等から見て、

ついつい、そう思っちゃうキョロキョロ

 

家、消える魂おばけ

 

未だに見つからない消えた家家

 

どこに行ったか、

性悪おばちゃんが作った家家

 

・・・ってか

 

どうでもいいし、知らんけどおいでえー