名もなきブログ -6ページ目

名もなきブログ

このブログは現在使われておりません

いや~風邪を引いて更新留まりました、すみません><

今回はアルトネリコと言うゲームのサイトで紹介されていたサポテイルというものを導入してみました。ある程度育てればBGMを流せるようになるようなので根気よく頑張りたいと思いますw

風邪治ってすぐの更新なんで頭がボーっとしてろくな記事書けてないでしょうが今度まともに更新します。

このツールは公式サイトが潰れているので自分でダウンロード出来るサイトをお探しください。ちなみにそれでPCに何らかの不具合が起きてもこちらはその責任を請け負いません。

上記をきちんと読んだ人だけ自分で探して使おう。

漫画などを読み込める画像ビューワーで圧縮ファイルにも対応しています。左クリックで次ページ、右クリックで前ページとなっております。

もし画像を読んできるときに画像が赤くなってしまう、という場合がある場合結構大きい容量のファイルを開いているためと自分は思っています(自分は50~60MB以上の圧縮ファイルを開くと赤くなりました)

そんなときはここ からPlug-in package ver0.08というものをダウンロードし、マンガミーヤを開き「ツール」→「環境設定」の「ローダ設定」タブを選び、下の「susieプラグイン設定」のプラグインパスで、解凍したPlug-in package ver0.08のフォルダを選びます。そして「susieプラグインを使う(susieプラグイン優先)」を選べば赤くなることはなくなると思います。


すっきりデフラグ
すっきりデフラグ


なんというか・・・

自分も詳しく分かってないんで本当に紹介だけになるねw

ただ分かっていることは

・HDDの容量を最低でも25%以上空けておかないと効果が低いということ。

・夏または暑い部屋の中などで行うと冷却が追いつかずパソコンが壊れる可能性がある。

・たとえ暑くなくてもCPUに負担がかかるため寿命が近いPCにはとどめとなる可能性がある。

などがあることですね。

デフラグはかなり時間がかかるので出勤とかするときにするといいよb

デフラグって何?って方は自分でお調べください。


ふむ、書く記事がなくなったようだ・・・

これでは更新できない・・・

というわけで何かリクエストが欲しいですw改造コードに関するものでもおkb

次記事更新するときはすっきりデフラグを紹介したいと思います。

さて、最近更新頻度が中々に安定しておりまするw

これも管理人が頑張っているおかげですな~w

「前置きは短く記事は長く」がもっとうな管理人ですが「記事を見やすく」が全然できる気がしません・・・文字の色や大きさを変えるとなぜかずれることがあるんです・・・

というわけで今日は音楽に関する更新です。

まずはVoralent Invidi


Voralent Invidi

 http://www.voralent.com/


このツールはitunes専用で、itunesで再生している曲のアートワークエディタを、グーグル画像検索で検索してきてくれます。その中から自分で選んで曲に書き込むわけです。設定という設定はないので説明はしませんが、自分はitunesを先に起動せずにこのツールを起動するとなぜか起動しているはずなのに出てこない現象にあっています。ちなみに先にこのツールを起動するとitunesを自動で起動してくれます(ここで自分はitunesだけしか見えない・・・)

次にMiniLyricsの紹介です。

ダウンロードはこちら

このツールはwinamp専用ですが他にもWMPやitunesにも対応しております。インストール画面で出ますんでそこで自分で選んでください。

これを使うと再生中の曲の歌詞がダウンロードされます。文字化けしている場合は「メニュー」の「文字エンコード」を「中国簡体字」に変更すれば直ることがあります。

もし歌詞がアップされてなくても自分で作成することが可能です。

1.まず歌詞をWEBで検索しその文字列をコピーしてテキストに保存します。

2.そして「メニュー」の「歌詞」から「歌詞ファイルを開く」→「参照」を押せばおkです。

3.さらに「メニュー」から「歌詞エディタ」を開き、曲を再生しながら文章に合わせて[01:05]と書かれた所をクリックするだけです。

説明は下手ですがきっとやってみれば分かりますよwそれでもわからない方は他のサイト行ってくださいヽ(´Д`;)ノ