8分咲きの梅花に人が酔いしれた美郷地区。


梅酒工房さま、梅園さま主催のイベントがある中、研究所にもたくさんのお客様にご来所いただきました。ありがとうございました。


お電話を頂いたにもかかわらず、満席でお断りしてしまったお客様、申し訳ございませんでした。



申し出て頂いたお客様だけでも、


東京、静岡、大阪、大阪、埼玉、広島、広島、兵庫、東京、滋賀、最後に愛知と、


山ん中の珈琲研究所に、徳島には無いカラフルな色で染めてくれました。貴重なお話ありがとうございました。



お客様から頂いたネギ。

少量でよく効きます。過去一のネギでした。


所長の大学の先輩様から

大阪からお越しくださいました。もっとお話したかったです。また、お越しください。



丹波の黒豆で作った味噌


このお味噌の作者は、バイヤー様とご一緒に来所された所長の茶友さん。黄色さん、黄色さんと噂で聞いていましたが、実物は初めて見ました。とても素晴らしい方でした。





バイヤー様、茶もコーヒーもたくさん紹介していただき、ありがとうございます。


そして、各国のグロッサリーもありがとうございました。


お口の中の水分を持っていかれた分、お茶で水分補給したいと思います。水を飲むなと言われた世代に生まれなくて良かったです。



ここまで、きれいな香りのジャスミンは初めてでした。中国のエエトコの味でした。花茶は、味や香りも重要ですが、色も大事。


パンの特設スタジオも開いていただきました。ありがとうございました。


暖かくなったら、また寒くなりの繰り返し。梅の花も満開になるのか心配です。