『動線を意識したモノの配置』をすることで、何気ない日常がストレスなく『お家も心もゆとりのある・楽な生活』へと導きだしてくれます。

 

名古屋市緑区、整理収納アドバイザー 名倉史恵です。



☆10月 自宅セミナーのご案内です☆
年末までに今年こそは簡単に掃除できる環境にしませんか?掃除の前に、まずは使っている・着ているもの・・などのモノの判断を付けてみましょうヾ(^^ )

10月16日(月) 残席2名
お待ちしておりますヾ(^^ )
詳細は下記まで↓



昨夜は早寝したので今朝も早起き!
9時には寝落ちしたので7時間後の4時には目が覚める(^-^;

まずは撮り貯めておいた録画を見てからの書類やキッチンやら始める。


朝6時にやりすぎ感満載なpic(^-^;

収納ケースを洗って干して・・



そして今回手放したもの2つ。
お弁当箱と天ぷら鍋。


お弁当箱は主人と結婚した当初、お弁当を作ってました。
それから出産や育児、主人の仕事状況で持って行くことがなくなり・・たまーに作るくらい。
今は長男用にとなりましたが、何分二段のまま高さが変わらない不便さ_| ̄|○
それに重いし、中は黒だから色合いもね。
料理不得意の私からすると、余計に色合いも意識しちゃうし。
最近は軽い二段の私のを持って行ってます。


来年、中学生でスクールランチもあるけど、部活やらできっとお弁当はいるはず!そんなとき、コンパクトがいいはず!!

ということで手放しました。


天ぷら鍋もこのマンション引っ越したときからコンロに着いていたもの。
便利だけど洗うのも大変。

フライパンでチャチャっとあげることも多いし、手放すことに。



改めて見ると無くてもどうにかなる2つ。



手放す基準もクリアしたので水曜日、月に一度の不燃ゴミの日にサヨナラします。



ゴミの日がリセット日ですよ!!
特に不燃ゴミはヾ(^^ )




大変申し訳ございませんが、自宅セミナー、片づけサポートのご予約もお早めにお願いいたします。


個別にじっくりとご希望の方、お友達同士で希望の方は別日にて行いますので、下記詳細からお入り頂きメッセージくださいませ。
 
自宅セミナーのご案内
整理収納の基本からアドバイザーの自宅の収納実例の紹介をさせていただきます

日時:10月16日(月) 残席4名→2名
   10:00~12:30
場所:名古屋市緑区 アドバイザー自宅
料金:3000円
 
料金等の詳しい内容・申し込みはこちらから☆☆☆

 

 

片づけサポートのご案内
①減らす②分ける③収める、の3つのステップを用いて、日常生活での部屋の使い方やモノの適正量などのヒアリングを行い、家事動線に基づいたモノの配置をアドバイスさせていただきます
 
料金等の詳しい内容・申し込みはこちらから☆☆☆

 

 

いつもありがとうございます。
 


にほんブログ村