岡山の菓子パン | 日本物怪観光のブログ

日本物怪観光のブログ

物怪観光は妖怪を通じて、日本を観光して戴こうという闇の観光会社=怪社です。このブログはこの怪社の活動記録です。
今夕は、あなたのお宅に現れるかもしれません。
物怪占いは毎日更新中。
あなたの後ろに物怪観光。
日本物怪観光を宜しくお願い致します。

母から荷物が届きました。
開けてみたら岡山木村屋の菓子パンでした。
実家の倉敷では当たり前に買えるパンですが、こちらでは当然売っていないので、本当に嬉しいです。
今回送ってくれたのはこちらのラインナップ。

シンプルで飽きのこない甘さのスネーキ↓

単なるレーズンパンにあらず、トップにザラメ砂糖で「おしゃれ」しています♪↓
けしぱん。上に芥子の実がかかっているのでその名前ですが、あんパンです。↓
今回初めて食べたチョコドーナツ。とにかくチョコがたっぷり。厚いです。これ食べちゃうとコンビニで売ってるのがもの足りなくなりそう。↓
定番マーガリンロールパン。ファットスプレッドのマーガリンクリームが特徴的です。トーストするとクリームが溶けて、また違った美味しさになります。↓
こちらも定番バナナクリームロール。最近は同じく岡山のお菓子・シガーフライを挟んで食べるバナシガという食べ方も流行っています。↓
バナシガ
さて、こちらも定番中の定番で、私の1番人気、チョコレートロール。ファットスプレッドのチョコクリームが他にない味わいです。
最近出たというバナナ、チョコ2つを合わせたバナチョコロール。
想像通りの組み合わせです。↓
こうして、小さいころ好きだったものを覚えていて、今でもたまに送ってくれる。
母には心から感謝です。


さて、菓子パン菓子パンと言っていますが、お化け友の会菓子パン部(そんなのあるのか?)の定義では、お店で手作りしていて、トレーにトングで取り分けて買うようなパンは除外されます。
ここではスーパーとかで売られているビニール袋に入ったタイプの物を指します。
菓子パンは、パンというだけにパンなのですが、地域個体差のある食べ物です。
地方に行くと、当たり前のように売られていますが、その地域以外の人は味わったことがないパンだったりします。
かつて妖怪の周辺をテーマに語られるラジオ番組、怪ラヂヲでも取り上げられましたね。
あなたの住む街にも、面白い菓子パン、ありますか?