山梨の桃太郎 | 日本物怪観光のブログ

日本物怪観光のブログ

物怪観光は妖怪を通じて、日本を観光して戴こうという闇の観光会社=怪社です。このブログはこの怪社の活動記録です。
今夕は、あなたのお宅に現れるかもしれません。
物怪占いは毎日更新中。
あなたの後ろに物怪観光。
日本物怪観光を宜しくお願い致します。


山梨県立大学の講義を終えて、高塩さんに甲府の街を案内して戴きました。

お土産物屋さんに並ぶ可愛らしい桃太郎の絵の商品達。
私の出身は岡山県ですが、ここ山梨県にも桃太郎伝説があり、その歴史もこちらの方が古いのではないかと言われています。


これらの商品をプロデュースしている女子グループ・モモハナを立ち上げたのは、高塩さんの教え子でもある山梨県立大学総合政策学部に在学する学生さん。
女子大学生を中心に運営されるモモハナは、かつてお土産として売られていた桃太郎餅を復活させました。

その後も地元の優れた素材を活用しつつ、女子目線の可愛らしい意匠に仕立て商品化。
新しい山梨のお土産として注目されています。

山梨県立大学の学生たちは学食を運営していたり、マチナカのカフェを紹介するパンフレットを作成していたりと、とにかく積極的にまちづくりに関わっていました。

外からなにかを求めるのでなく、中からなにかを見つけて発信して行く。
そういったことに、地域の若い人たちが気づき活動しているところが、山梨のなによりの財産だなぁと思いました。

[山梨県産の小麦粉と国産のもちきびを使った焼き菓子『きび紅梅』]

[桃の実の入ったカレー『桃太郎カレー(中辛)』『鬼カレー(辛口)』]


[甲州弁が学べる『甲州弁単語帳』]