大亀の意匠募集開始 | 日本物怪観光のブログ

日本物怪観光のブログ

物怪観光は妖怪を通じて、日本を観光して戴こうという闇の観光会社=怪社です。このブログはこの怪社の活動記録です。
今夕は、あなたのお宅に現れるかもしれません。
物怪占いは毎日更新中。
あなたの後ろに物怪観光。
日本物怪観光を宜しくお願い致します。

{D92085A7-3335-4CFC-8855-2EEA8736D5C4}

南千住第二中学校での大亀御輿制作に向けて、生徒にデザインのアイデアを募集しています。

この学校での共働作業を始めて5年目。
短い期間に放課後数時間関わるだけ、ましてや毎年スタメンが入れ替わる中で、アクティブラーニングと言えるほどのやりとりは難しいのですが、それでも毎年繰り返し地域の伝承を取り上げているうちに、地元の伝承について、ある程度の理解は深まってきているように感じています。

昨年あたりから少しずつやり取りをしているのですが、今年は本格的に生徒達に、大亀のデザイン案を募集することにしました。

こういった取り組みは、前から少しずつしてはいたのですが、寄せられたアイデアは、ドリルがついていたり、剣をもっていたりと、地域性を踏まえ、考えられたものではないものが多かったりもしました。

そういったアイデアも含め、地域に生息する大亀妖怪をどのように具現化して行くか、そこまでのやりとりができるかどうかはわかりませんが、まずは生徒達の考える大亀像を少しでも感じられればと思います。

棲む場所が違えば、妖怪の姿も性格も変わります。
同じように作る場所が変われば、出来上がる作品も変わります。
南千住第二中学校で、どんな大亀が生み出されるのか、今から楽しみなのです。


{FA9DBB5E-CCDB-4B02-8FFE-628B5D54BBC2}
応募用紙は、校内設置の「百妖窓(ひゃくようそう)」に投函します。
現在区内に5鬼(機-キ)設置。
南千住第二中学校には壱號鬼が設置されています。