今日、誕生日の力士です。
駒天星(こまてんしょう)さん 兵庫県尼崎市出身 放駒部屋 昭和56年生まれ 25歳
隼(はやぶさ)さん 千葉県市川市出身 高田川部屋 昭和61年生まれ 20歳
南海力(なんかいりき)さん 高知県高知市出身 木瀬部屋 昭和62年生まれ 19歳
今日、誕生日の親方です。
大山(おおやま)さん 元前頭2・大飛 愛知県名古屋市港区出身 高砂部屋
昭和27年生まれ 54歳
(相撲健康体操の普及に当たって陣頭指揮をとられております。)
今日、誕生日の力士です。
駒天星(こまてんしょう)さん 兵庫県尼崎市出身 放駒部屋 昭和56年生まれ 25歳
隼(はやぶさ)さん 千葉県市川市出身 高田川部屋 昭和61年生まれ 20歳
南海力(なんかいりき)さん 高知県高知市出身 木瀬部屋 昭和62年生まれ 19歳
今日、誕生日の親方です。
大山(おおやま)さん 元前頭2・大飛 愛知県名古屋市港区出身 高砂部屋
昭和27年生まれ 54歳
(相撲健康体操の普及に当たって陣頭指揮をとられております。)
今日、誕生日の力士です。
扇竜(おおぎりゅう)さん 三重県桑名市出身 峰崎部屋 昭和47年生まれ 34歳
黒澤(くろさわ)さん 愛知県豊田市出身 阿武松部屋 昭和63年生まれ 18歳
今日、誕生日の若者頭です。
花ノ国(はなのくに)さん 元前頭1枚目 大阪府藤井寺市出身 放駒部屋
昭和34年生まれ 47歳
はうっ?はにゃ?はぶ?・・・・?
いえいえ、羽生(はにゅう)ですよー。
もののふの住む町から程近いところにある埼玉県は羽生市で行われた
秋巡業・大相撲羽生場所に行って参りました。
開場時間は朝8時!
自分は8時半前に到着したのですが、隣接するグラウンドでは”山稽古”が始まっておりました。
ぶつかります風斧山(かざふざん)。
最近は巡業の減少とともに山稽古をすることは
あまりなくなっていたようですが、
今回の巡業から鍛錬の為、
山稽古への若手力士の参加を
推し進めることとなったようです。参照記事
会場の土俵の状態があまりよくなかったこともあって
栃東関や、白鵬関もこうして外で体をほぐされたとのこと。
今の子供達にもこうしてグランドに円を描いただけでできる相撲に、
もっと慣れ親しんでもらえたらなーなんて思いました。
さて会場のほうでは序二段・三段目・幕下とそれぞれ十番ほど取組があり、
初切、相撲甚句、櫓太鼓打分と言った演目が行われました。
”初切”は夏の巡業から務められている
魁ノ若(かいのわか)さんと金剛富士(こんごうふじ)さんのコンビ。
”相撲甚句”は北桜関と、春日錦関の2関取が参加された豪華版!!
北桜関は十八番の”花づくし”を、春日錦関は”当地興行”を唄われましたよ。
左の写真は”髪結実演”の稀勢の里関です。
両国に足を運ばずして、
地元の土俵で見る力士の姿に皆さん大喜び。
写真を撮ったり、サインや握手を求めたりと
巡業を楽しまれているようで、
なんだか自分も嬉しかったであります。
もちろん、もののふも巡業を満喫して参りましたですよ。(^_^)v(写真は幕内土俵入りの一コマです。)
十両、幕内と取組が進み、弓取り式。
弓取式は本場所の皇牙関に代わり男女ノ里さんが務められました。
さて、大相撲巡業団は一度東京へと戻り、静岡・富山・石川・和歌山へ!!
巡業を待ち望んでいる大相撲ファンを楽しませて来てください!!
今日、誕生日の力士です。
大子錦(だいごにしき)さん 茨城県久慈郡大子町出身 高砂部屋 昭和52年生まれ 29歳
今日、誕生日の世話人です。
大日岳(おおひだけ)さん 元十両七枚目 福島県双葉郡双葉町出身
玉ノ井部屋 昭和41年生まれ 40歳
今日、誕生日の床山です。
床弓(とこゆみ)さん 福井県小浜市出身 高砂部屋 昭和36年生まれ 45歳
今日、誕生日の力士です。
勢(いきおい)さん 大阪府交野市出身 伊勢ノ海部屋 昭和61年生まれ 20歳
玉乃鷹(たまのたか)さん 高知県四万十市出身 片男波部屋 昭和55年生まれ 26歳
日付は見返したときに分かりやすいように当日付けになっております。
よろしければ是非御覧下さい。
大変申し訳ありません。
ここ十日間程、ブログの更新を完全に放り投げてしまいました。orz
九月場所、断髪式、会社の行事など立て続けにあり、時間、気力、体力共に失ってしまいました・・・。
読者の皆様には本当にご心配をおかけいたしました。m(_ _ )m
更新停止の旨を、一言お伝えしておけばよかったと後悔しております。
しかしながらこの十日間は
”自分と大相撲”そして、”自分とブログ”を見つめ直す、良い充電期間になったと思います。
本日より、”もののふ 相撲日記”の新たなスタートと思って更新してまいります。
これからもよろしくお願いいたします。 平成18年10月10日 もののふ