駅に有るエスカレーターは立ち止まって利用と言う運動がかなり前から貼紙その他で、告知されているが…

あまり出かけないので、全体的な事は知らないが、最寄り駅や近辺では、以前とほとんど変わらないふうで、左側には、殆ど隙間なく立っている人が居るのに、右側は、以前より空いているように見えるが、時々立っている人も見ない事もないが、人が居れば、大部分は歩いている。残り半分の階段は混んでいる。

 

と言う事で、

 

何故かと考えてみたら…

 

多分、確信犯が、犯と言う言葉に違和感がある人から虐められないように、言い換えれば或る種の短慮なw現実・合理主義者が、急いでいて、「通りたいんですが…」とか言ったり後ろから咳払いしたりした時に、言い返すのも面倒だし、不愉快に感じる人も居るだろうから、どちらかと言えば、協調的な若しくは単に面倒くささを避ける為に、左側に乗る(自分が住んでいる地域では多い)のには時間が掛かる場合、大きな荷物を持っていない限り、階段を歩いているのじゃ無かろうか?

それに人に接触して事故を誘発しない様に控えめな人+階段利用愛好家wは階段を利用しているのかも知れない。

駅の方でもSNSその他で、例外的な状況を強調して論争されるのも面倒なので、紳士の沈黙。こういう時に、色々発信する人が、一役買えばいい気もするが、これはそう言う人の趣味外なのか、と言う事で出て来ないみたい。

子供連れだったら、手を繋いでいれば、親子は何かと安心感が有ると思うし、硬いカバンを他人にぶつけても平気な人に痛い目にあわされたりしないように避けているのかも知れない。

エスカレーターは今も輸送力が半分w

 

 

兎角この世は住み難い(漱石風)

 

エスカレーターのパラドクスww

 

 

似た話で1つ追加…

比較的狭い公園の遊歩道の様な路でも住宅街の狭い路(旧公図における赤道(あかみち)の名残かも知れない)でも、歩いている人は、比較的右や左にフラフラしているように感じるが、自転車で追い越す時には、危険が無いように驚かさないように、だからと言って、鈴を鳴らすと色々問題が起き易い、最近は如何言う訳か知りたくもないが、キレる人までいるw、ゆっくり近づいて気付いてもらうか、押して通る。

 

かくして自転車の鈴は存在するが、鳴らさないものとなり不能化するw

 

 

その歩行者が犬を連れているともっと複雑ww

ついでに2~3匹の犬を連れていると、叉そう言う者同士が遭遇すると犬の会話まで加わって、マスマス面倒くさい。

 

 

新型コロナ肺炎が未だ今の様には収束して居なかった頃、飛行機で移動中の人が、CAからマスクをするように要請されて、それに従わず、大幅に遅延と言うのも有ったように、一人反対するだけで、ごく普通の事が簡単に出来なくなるw

 

そなバ〇でも、民主主義から守られているが、本人は民主主義を理解して居ないのでw、マスマス面倒くさい。

 

兎角この世は面倒くさい。

 

が、

 

誰にも言わず、旅行を楽しんで、真実の愛のある人生を幸福に生きている人が居る。

他人は美しいものを台無しにしたがる。

~~ カリール・ジブラン ~~