最近流行っている言葉⁉

 

時代と共に語義が変化するのは、成り行きで致し方ないと思う。事柄のその時の物理的状況を表している気はするが、事柄を如何するかと言う肝心な意図は見えてこない(笑い)

これらに加えて、何かと言えば唱えられる「SDGs」も爆発的に流行っているが、目標が高すぎると言うか、現実的では無いと言うか、幾つかは永遠に達成不可能な気もするが(笑い)…それに加えて、実際は安上がりな事をちょっとして、根本的な事を逃れる様な宣伝臭が付きまとう事も多いし。

 

1つ2つ言えば、紛争を失くす~貧困をなくす、そもそも定義が難しい言葉だが、自然と人間の現実を考えれば、達成は不可能に思える。出来るものなら、世界宗教や地域の伝統的習慣がそれなりに出来た時点で、達成されていると思う(笑い)

 

もう一回、

 

紛争も貧困も無くすことが出来るとはとても思えない。定義は変化するだろうし、理論的にも経験的にも歴史としても。

 

「共産主義的」社会は、一度も成功していないし、実際は独裁と差別と不効率が蔓延して、自由主義的な社会よりよっぽど、紛争が多いし貧困でもある。

 

まやかし言葉が溢れている。願ったり決断したりは達成の第一歩だろうけれど、どんなに強く願っても、達成できない事は多い、と言うより、願っただけでは殆どの事は達成できない。色々文句を言いたい人は居るだろうから、自由に言って良いが…

 

反論が有っても受けて立ちません(笑い)