今週の日曜日はかすみがうらマラソン ですねニコニコ


M高史もアントキの猪木さん率いる「わっしょいJAPAN」メンバーでご一緒させていただきます猪木


フルマラソン、10マイル、5kmの部も合わせて昨年は約27000人のランナーさんが出場されましたウキウキ


今年も多くのランナーさんが出場されると思いますので、自分もとっても楽しみですキャー


自分もこのコースは何度か走ったことがありまして

かすみがうらマラソン(フルマラソン)の攻略ワンポイントアドバイスを書かせていただきます書く


M高史的・かすみがうら攻略法♪~その①~


M高史的・かすみがうら攻略法♪~その②~


M高史的・かすみがうら攻略法♪~その③~


に続いて今日は最終回の第4弾音譜


特に初めて、かすみがうらに挑戦される方が少しでも参考にしていただけたら嬉しいですにま~



~その④~

キツイとき、辛いとき、苦しいときこそ笑うにっしっし



Laughter is the best medicine!

(笑いは百薬の長)


自分の大好きな言葉ですニコニコ


この言葉を高齢者施設でお話したら、おじいちゃん、おばあちゃん達が私の手を握って笑ってくださいましたキャー


レース中に沿道に友人がいたり、折り返しでランナー仲間の方に会ったりすると、辛くてもふっと笑顔になりますよねウキウキ


トップアスリートでもレース終盤で笑っているようにみえる選手もいますし、実際に友人の応援を受けて笑顔で応える選手もいます夕陽に向かって走れ


マラソンは長い時間、長い距離を走り、我慢、忍耐、根性というイメージもあるかもしれませんが、本当に辛いとき、苦しいときこそ、試しに笑ってみてください逢いたい!


ただ突然、爆笑しはじめたら周囲のランナーさんに避けられるかもしれませんが(笑)


苦しそうな顔をして走っていると、首や肩に無駄な力が入りすぎて余計なエネルギーを使ってしまっているケースが見られます走る


苦しいのにずっと笑っているのは大変だと思いますが、ふと思い出したとき、苦しいときこそ笑顔で乗り越えましょうわーい


ただ、いきなり笑ってといわれても・・・という方もいらっしゃるかもしれません汗


でも大丈夫です!!


かすみがうらマラソンでは沿道に「かすみがうらマラソン応援川柳」 として参加ランナーの皆様を茨城弁で応援する川柳が沿道沿いに表示されていますあし


笑顔になれるポイントがたくさんありますので、ぜひ苦しいときこそ川柳をガン見してください目


ちなみにM高史も応援、ハイタッチなど色々出没させていただきながら走らせていただくと思いますので、ぜひ発見された方は笑顔でご挨拶させていただきますので、笑顔で応えてくださいねにひひ



140420_0811~01.jpg
それでは、今週の日曜日、宜しくお願い致します晴れ




走る人M高史カラオケ