シャンプー ¥500 | MoNoLith 柳 オフィシャルブログ「負け犬の遠吠え」Powered by Ameba

シャンプー ¥500

昨日は David に、仙台・国分町の穴場的なお店に連れて行ってもらって

俺とハブとひばっちで、色々ゴチになってきた


俺らみたいな貧乏は、ブンチョー(仙台市民は「国分町」の事をそう略す)と言ったら

いつも打ち上げで行ってる黄色い看板のお店しか知らないから(苦笑)、そこ以外のお店に入るにはオトナの導きが必要なのさー


だって怖いじゃんね(笑)


でも昨日のお店はスゲー気に入った


焼鳥メインのお店なんだけど、なんでも美味かった!


あまりにも腹が減ってたもんで、あの柳さんが自ら進んで焼き魚食ってたからねー


鯖っスよ、鯖

魚偏にブルーっスよ


塩が効いて、非常に美味でした


David が

「街が元気を取り戻してきた今こそ、美味しい物食べて
美味しいお酒飲んで、皆で笑った方がイイ!」

と言っていたんだけど、ホントその通りだと思う


David はいつも↑↑↑な事を言っている気がするが(笑)、さすがにチャル○ラの翌日だったもんで身に染みました…


話を聞いたら、俺らの知らないところで既に David も

チャル○ラの餌食になっていたらしい(笑)


被害者多発だ…


しかし、まぁ

そんな経験もあってこそ

泣けてくる程ウマい鯖でした


ご馳走様でした



仙台駅前のアーケード内とかも、日に日に営業再開するお店が増えてきています


お前らも、ここらでパーッとウマいもんでも食ってみろ


そんで笑った顔が俺は見てーな



「じゃあ柳さん奢ってね!」ってのは無しで!

体で払ってくれるなら考えますけど!

けど、俺と一緒でお前らもどうせ風呂入ってねーんだろうからキツイな!!(笑)



よし、俺の下品な文面も復活してきたぞ

その調子だ、元気出せニッポン!!


ぽぽぽぽ~ん





風呂と言えば、今日は昼間天気良くて清々しかったから

どうせならもっとスッキリしたいなーと思って、近所の床屋にシャンプーだけしてもらいに行って来た


この地震のせいで、満足に風呂入れない人ばっかだから

【シャンプーだけでもどうぞ ¥500】

の貼り紙をした美容院・床屋が沢山あるね


ホント心強い限りだ


どうせなら、普段はまず入らないようなお店に入ろうと思って

敢えて、完全なる“町の床屋さん”的なお店に行ってみたよ


愛想の良いオバチャンが切り盛りする、2席ぐらいしかない小さな床屋さん


…素敵です


びずある系バンドをやってるのもあって、普段はちょっと疎遠だけど

こういう昔ながらの“床屋さん”の雰囲気、大好きだわー


女子には解るまい(妖笑)



お店で飼ってるチワ公が居たんで、仲良しになってきたぜ

MoNoLith 柳 オフィシャルブログ「負け犬の遠吠え」Powered by Ameba-2011032413560000.jpg

可愛いのぅ


名前は、ロビン君だそうです


なんと13歳だって

長生きだ~



初体験だったけど

シャンプーはサイコーだったし、良い時間でした


水で洗ってる逞しいハヤっさんにもオススメです(笑)





最後に、出演出来なくなってしまったライブ達に関して

本当にゴメンな


いつもいつも告知がギリギリになってしまうのも、本当に申し訳ないと思ってる


イベントに関わる全ての人が

どうする事が最善の策なのか、最後まで相談し合ってる証なんだ


少しでも理解してもらえたら嬉しいよ



インストアも含めて、本来であれば“明日”から始まるはずだった約一週間の旅

ずーっと楽しみにしてたからさ、俺らも悔しくて仕方ないんだよ


久しぶりの CYBER、ell.FITS ALL で早く歌いたいと思ってたし

福岡や大阪には借り作ってばっかだ…


やっとリベンジ出来ると思ってたんだけどなー

とにかく残念で、とにかく悔しいよ


早くお前らに会いたい

会いたいけど、今はまだゴメン



きっとさ

スゲー前向きに考えたらさ

なんか大きな理由があったから、神様は今 MoNoLith に“休め”って言ってんだな


もしかしたら、今ここでこうしてなかったら

MoNoLith にはもっと、最悪な未来が待っていたのかもしれない


そう思う事にするよ



だから今は、神様が MoNoLith に与えたこの時間を

メンバー5人がそれぞれ“自分の為に”

大切に大切に使っていけたらと思う



…という事で、俺はしばらく実家に帰ろうかと考えています


仙台で一人暮らしを始めてから、里帰りはどんなに長くても5日間くらいだったけど

よっぽどの事が無い限り、もうちょい長めに居る予定…



さっきも書いたようにね

もしかしたら絶対に必要な時間だったのかもしれない



18年間の記憶達と、ゆっくり杯を交わして来ようかと思います


お前らも、きっと意味のある“今”しかない時間

大切に過ごして下さい