震災から3日経ちました。
まだマシと言える状況の関東地方でも、震災後の混乱が起きています。
油の買占めが行われています。
高騰を危惧していましたが、その前になくなってしまった。
計画停電で電池の買占めが始まりました。
防災グッズも買占めが進んでいます。
懐中電灯は売り切れていました。
食品も一部品切れが目立ち始めました。
震災直後から危惧してたけど、不謹慎ゆえに書かなかった事があるのですが。
一旦身の危険から回避して落ち着くと、快適を求めるようになるでしょう。
周囲みんなが同じ状況だったものが、ここから差が生まれ始めます。
要領の良さだったり我慢強さだったり計画性だったり・・・
不平、不公平、不平等、不満、そういった事象が生まれてくる。
日本人は他国に比べて我慢強い人間性ゆえに、暴動や略奪が起こりにくいのだそうです。
阪神大震災の際に諸外国が日本を見た時に、みなが一様に驚いたのだとか。
なんて安心してたら駄目です。
起こる時には起こるわけですから。
数が少なかろうが、その少ない可能性に自分が当てはまらないなんて保証は誰もしてくれないのですから。
風土的な問題で東北の人はさらに我慢強い印象があるのですが、それでも注意して欲しいと思ってます。
天災は避け様がないですが、人の可能性は無限ですから。
それが良い方向にのみ向ってくれる事が一番ですが、そうでない事は前述の買占め問題でも明らかです。
悪意があってやっているわけでなくとも、被災された方々の足を引っ張ってる事になんら変わらないわけでして・・・・・。
これから2週間位?仮設住宅などプライバシーが守れる空間を確保するまで、耐え抜いていただける事を祈っています。
それと、外国の日本向けのニュース(AFPやCNNなど)を見れる環境があるなら、見ておいたほうが良いと思います。
やっぱりというか当然と言うか、報道規制されてますから。
とくに原発関係とか・・・
そういえば、計画停電の時に、電磁ロックの門などはどうなるのだろう?とふと思いました。